「やる気が出ない」「何もしたくない」という状況から、脱したい方へ。
僕はそんな状態から近ごろ脱出できたので、その方法をお伝えします!!
動画での解説はこちら
ブログを書く気になれない
僕はつい最近まで、ブログを書く気がなくなっていました。
その理由は、アドレス変更によるアクセスの急落です!!
僕は昨年、このブログのアドレス(https://…というやつ)を変えました。
その結果として、このブログの訪問人数が大幅に減ったのです。
参考:FXトレードの勉強にもなり一石二鳥!FXブログで月100万円以上を稼ぐ方法は?
最初は長くとも、数か月たてば元に戻ると思っていたのですが・・・
予想に反し、1年近くたった今でも減ったままです。
そのためにやる気をなくし、新しく記事を書くことが大幅に減りました。
前に書いた記事の情報更新や追記のみ、行ってきた感じです。
何もしたくない
こんなとき、やるべきことは明白でした。
ブログが伸び悩んでいるなら、他の媒体に挑戦してみることです!!
今で言うと、ユーチューブでしょうね。
ただし僕は、そのやる気も起きませんでした!!
なぜなら、うまくいく気がしなかったから。
すでに多くの方はユーチューブに参入しており、過当競争となっています。
有名人や芸能人もやっていて、勝てる見込みはありません。
「ブログは伸び悩んでいるから書かない」
「ユーチューブは勝てないからやらない」
こんな感じで、僕は何もしたくないという状態が続いていました。
「行動しない」というのが一番マズイのが分かっていながら、どうしても動けなかったのです。
参考:めんどくさいから行動できない?やる気を出すたった1つの方法
本を読みあさる
「この状況を、何とか打破しなきゃ」
そう考えた僕は、解決策を求めて本を読みあさりました!!
ちなみにこの「本を読む」というのは、僕が壁にぶち当たったときに良く使う解決方法です。笑
参考:大学選びを失敗して後悔…そして学んだ人生で大切なこととは?
参考:独立したがうまくいかない!そんな僕を救ってくれた1冊の本は?
ひたすら、何十冊という本を読んで過ごす日々・・・
そしてやっと、今の僕の状況を解決してくれる1冊と出会いました!!
この方は、「モチベーションと目標達成分野の第一人者」と言われています。
この本はそんな著者が、心に火をつける方法を教えてくれますよ!!
3つの軸をもとに、人を8つのタイプに分け・・・
それぞれのタイプに、モチベーションを上げる最適の方法を記しているのです。
2つのマインドセット
この本の中でとても印象に残ったのは、「証明」と「成長」の2つのマインドセットです!!
この2つのマインドセットの違いは、以下の通り。
【証明マインドセット】
→人に自分の能力を認めさせようとする
・自分と他人をいつも比べる
・ミスすることを極度に恐れる
・あまり助けを求めたがらない
【成長マインドセット】
→自分の能力を高めることに焦点を当てる
・新しいことをすすんで学ぶ
・あまり他人の目を気にしない
・困難な時もがんばり続ける
「証明マインドセット」を持っている人は、まずそれを「成長マインドセット」にすることが必要なのだそうです。
考えてみると僕のユーチューブに対する姿勢は、まさに「証明マインドセット」でした!!
他人と比べて自分は勝てないと思い、それが分かるのが怖くて挑戦しなかったのです。
成長マインドセットにする方法
証明→成長マインドセットにする方法は、「成長を意識した目標を立てる」ことです!!
以下のように成果や報酬ではなく、自分の成長を軸に目標に立てます。
誤)ユーチューブで登録者数1万人を超える
誤)ユーチューブで月10万円を稼げるようになる
正)自分の壁を壊すためにユーチューブをやってみる
そうすると、だんだんとやる気が出てきました!!
「ヘタクソでも成果が出なくても、とりあえずやってみるだけで良いんだ」
このようにハードルが圧倒的に下がったことで、一歩を進めることができたのです。
やはりハードルを圧倒的に下げることが、挑戦のコツですね!!
参考:FXだけじゃない!僕は人生にも損切り(ロスカット)ルールあり
ということで、ユーチューブ始めてます。笑
もしよかったら、ぜひ登録してください!!
→トレトラ トレードしながらトラベルしよう - YouTube
やる気が出てきた
今まで「やる気が出ない」「何もしたくない」という感じで、暗かった僕ですが・・・
一歩を踏み出せたことで、だんだんと他のこともやる気が出るようになりました!!
そうして今、このように新たな記事を書いています。
もしいま停滞している人がいるなら、ぜひ「やる気が上がる8つのスイッチ」を読んでみてください。
現状を打破する方法が、きっと見つかるはずです!!
まとめ
やる気を出すためには、「証明」から「成長」へマインドセットを切り替えましょう。
成果や報酬ではなく、自分の成長を第一に目標を立てると良いです。
そうすると一歩を踏み出せ、だんだんと他のこともできるようになります。