昔やっていたAirbnb(エアビー)のホストですが、また挑戦することにしました!!
波が過ぎ去った今の時期に民泊に再参入する理由を、僕なりにまとめてみましたよ。
昔やっていたエアビー
僕は昔、地元でエアビーのホストをしていた時期がありました!!
まだ「民泊」という言葉が一般的に知られる前から、1泊2万円とけっこう高級な物件を運用していたのです。
2年間やり続けて、人を集めるノウハウもそれなりにたまっていました。
参考:田舎で2年Airbnbホストをして知った!地方で人を集める方法とは?
実際にけっこう稼げていたのですが、県からの調査が面倒くさくなってやめたのです。
参考:Airbnbやってたら県が2回も調査に来た!旅館業法の抜け穴とは?
エアビーに再挑戦
しかし時を経て、僕は再び民泊に参入することにしました!!
地元でairbnb検索してみたら、ゲストハウスしか出てこなかった
— ゆきひろ🌏トレードトラベラー (@yukihiro_fx) January 11, 2020
これはチャンスありと、立地の良い一軒家を使って民泊を始めることに
英語のできる僕がやりとりをし、掃除や現地対応はパートナーに任せる
そういうチーム戦にしたら、これからも僕は旅が続けられるね!
とりあえず、3連休は大掃除💦 pic.twitter.com/ADFaLCKGtv
その理由は、大きく以下の3つです。
1. 良い物件が見つかった
2. 個人の旅行業が伸びる
3. 自分の居場所ができる
ではそれぞれについて、以下でくわしく説明しましょう。
1. 良い物件が見つかった
僕は近ごろ、不動産投資に興味を持ち始めていました。
参考:FXトレードのやり方を大きく変えます!今後の戦略と将来の展望は?
なので日本に帰ってきたときは、色々と物件を探していたのです。
そうしたら、以下のような条件の良い物件が見つかりました!!
・小さな一軒家
・状態の良い空き家
・駐車場あり
・百円バス停:徒歩10秒
・スーパー2件:徒歩4分
・コインランドリー:徒歩4分
・コンビニ:徒歩6分
「これは活用するしかない」ということで、その物件を使わせてもらうことにしたのです。
2. 個人の旅行業が伸びる
最近2060デジタル資本主義という、日本経済研究センター理事長の著書を読みました。
この本には、今後の日本で伸びる事業・衰退する事業の分析が書いてあります。
その結果を要約すると、以下の通りです。
令和時代の成長産業ランキング
(%は2011-2050年の生産額の変化予想)
ベスト1:個人サービス +66.9%
ベスト2:医療福祉 +43.8%
ベスト3:情報サービス +26.6%
ワースト3:建設 -9.9%
ワースト2:鉄鋼 -37.0%
ワースト1:自動車 -61.6%
ベスト1の「個人サービス」は、特に下の3分野が伸びる
・訪問介護など福祉分野
・ライドシェアなど運輸分野
・飲食や宿泊など旅行分野
これからは個人の時代であり、個人でサービスを提供するのが主流になります。
参考:21世紀はひとりで稼ぐ時代!個人が企業に勝てる理由とは?
中でも日本で伸びる数少ない産業の1つは、インバウンドで盛り上がっている旅行業です!!
この波に乗れるよう、とりあえず個人で民泊事業を手掛けていきます。
うまくいくようなら、2つ3つと物件数を増やしていきたいです。
3. 自分の居場所ができる
最初は単純に一軒家を誰かに貸して、賃貸収入を得ることを考えていました。
しかし民泊にした方が、自分が日本に帰ったときの居場所ができると考えたのです!!
物件の場所とサイズを考えると、賃貸に出して得られる収入は月5万円ぐらいでした。
しかし1泊5千円で民泊すれば、手間は増えるものの10日間で月5万円が稼げます。
そして残りの20日は、自分が好きなように使えるのです。
僕は現在、日本と海外の2拠点生活を行っています。
参考:ミャンマーとバリ島に家を持った!僕が海外移住を体験したい理由
日本に帰ってきたとき、自分の家としても使えるのは魅力的に感じました!!
失敗をバネに
ちなみに僕は以前、国内の不動産投資で失敗しました。笑
参考:僕のマンション賃貸は失敗に終わる…不動産投資が難しい理由は?
なので不動産には、とても苦手意識があります。
しかし同じ不動産投資でも、民泊なら僕の強みが十分に生かせるはず!!
英語を学んできた僕なら、外国人とのメッセージのやり取りは苦にはなりませんし・・・
参考:フィリピンのセブ島でスパルタ短期留学を体験!語学学校サウスピークの感想
僕自身が年間60日以上エアビーを使うヘビーユーザーなので、民泊に必要なものはなんとなく分かります。
前回の失敗をバネにして、今回はうまくいくようにがんばりたいです!!
お得なクーポンあり
Airbnbを使ってみたいという人は、下のリンクから登録するとお得です。
初回の旅行が割引になる、特別なクーポンがもらえますよ!!
旅行でよく読まれている記事3つ