2018年から海外ノマド生活をはじめ、今まで10カ国13都市にそれぞれ1か月の短期移住をしてきました。
それらの都市を物価・治安・ご飯など9項目で採点し、良かった所をランキング形式で発表します!!
- ノマドや移住に良い海外都市
- 1. 高雄(43点)
- 2. 台北(41点)
- 3. クアラルンプール(39点)
- 4. チェンマイ(38点)
- 5. バリ島(37点)
- 5. ホーチミン(37点)
- 7. バンコク(36点)
- 8. シンガポール(35点)
- 8. ホイアン(35点)
- 10. 香港(34点)
- 11. ヤンゴン(33点)
- 12. マニラ(30点)
- 13. イギリス(28点)
- 僕が選んだ滞在先は
- 旅行でよく読まれている記事3つ
ノマドや移住に良い海外都市
まず最初にランキングを発表してしまうと、以下の通りです!!
1. 台湾:高雄(43点)
2. 台湾:台北(41点)
3. マレーシア:クアラルンプール(39点)
4. タイ:チェンマイ(38点)
5. インドネシア:バリ島(37点)
5. ベトナム:ホーチミン(37点)
7. タイ:バンコク(36点)
8. シンガポール(35点)
8. ベトナム:ホイアン(35点)
10. 中国:香港(34点)
11. ミャンマー:ヤンゴン(33点)
12. フィリピン:マニラ(30点)
13. イギリス:ロンドン(28点)
なお点数は、以下9項目をそれぞれ5点満点で評価した合計点となります。
物価の安さ
滞在先の豊富さ
ご飯のおいしさ
治安の良さ
移動のしやすさ
ネットの速さ
環境の良さ
日本からの近さ
ビザの取りやすさ
なぜ僕がこんなに、たくさんの海外都市へ移り住んできたのか・・・
その理由は下の記事に書いているので、ぜひ読んでみてください。
参考:ミャンマーとバリ島に家を持った!僕が海外移住を体験したい理由
ではそれぞれの海外都市について、以下に僕の感想やレビューを書いていきます!!
1. 高雄(43点)
物価の安さ ☆☆☆☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆☆☆☆
治安の良さ ☆☆☆☆☆
移動のしやすさ ☆☆☆☆☆
ネットの速さ ☆☆☆☆☆
環境の良さ ☆☆☆☆
日本からの近さ ☆☆☆☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆☆☆☆
合計 43/45点
参考:高雄の住みやすさは?1か月ノマド移住して物価・治安・生活費など調査
ほぼ満点という、とてつもない点数をたたき出したのが高雄です!!
台北ほど物価が高くないが、台湾第二の都市で便利なのが高い評価につながりました。
あえて難を挙げるとすれば、遊べるところが少ないところでしょうか・・・
2. 台北(41点)
物価の安さ ☆☆☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆☆☆☆
治安の良さ ☆☆☆☆☆
移動のしやすさ ☆☆☆☆☆
ネットの速さ ☆☆☆☆☆
環境の良さ ☆☆☆
日本からの近さ ☆☆☆☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆☆☆☆
合計 41/45点
参考:台北の住みやすさは?1か月ノマド移住して物価・治安・生活費など調査
台北が2位となり、台湾の2都市がワンツーフィニッシュとなりました!!
やっぱり台湾は日本から近いこともあって、安心感が他の国とは全然違いますね~
ただ台北で残念だったのが、物価水準が日本とほぼ変わらないところです。
3. クアラルンプール(39点)
物価の安さ ☆☆☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆☆☆☆
治安の良さ ☆☆☆☆☆
移動のしやすさ ☆☆☆☆☆
ネットの速さ ☆☆☆☆☆
環境の良さ ☆☆☆☆
日本からの近さ ☆☆☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆☆☆
合計 39/45点
参考:クアラルンプールの住みやすさは?1か月ノマド移住して物価・治安・生活費など調査
移住先として人気の高い、マレーシアのクアラルンプールが3位になりました!!
日本人が住みたい国13年連続ナンバーワンということで、どの項目も安定して高かったです。
ただしここも台北と同じく、物価水準は日本とあまり変わりませんでした。
4. チェンマイ(38点)
物価の安さ ☆☆☆☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆☆☆☆
治安の良さ ☆☆☆☆☆
移動のしやすさ ☆☆☆
ネットの速さ ☆☆☆☆☆
環境の良さ ☆☆☆☆☆
日本からの近さ ☆☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆☆
合計 38/45点
参考:チェンマイの住みやすさは?1か月ノマド移住して物価・治安・生活費など調査
タイ第二の都市であり、「北方のバラ」と呼ばれる美しい街チェンマイが4位です!!
東南アジアの中でも気候が安定していて涼しく、個人的に好きなところでした。
しかし街中の移動がちょっと不便なのと、日本から直行便で行けないのがマイナスですね。
5. バリ島(37点)
物価の安さ ☆☆☆☆☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆☆☆☆
治安の良さ ☆☆☆
移動のしやすさ ☆☆☆☆
ネットの速さ ☆☆☆☆
環境の良さ ☆☆☆☆
日本からの近さ ☆☆☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆☆
合計 37/45点
参考:バリ島の住みやすさは?1か月ノマド移住して物価・治安・生活費など調査
ビーチあり自然ありで、観光先としてよく知られたインドネシアのバリ島が5位です!!
田舎の方なら割安で滞在でき、観光地に行けば何でもそろうという非常に便利な場所でした。
ただし野良犬が多く夜になると吠えられるので、犬が嫌いな人には向きません。笑
5. ホーチミン(37点)
物価の安さ ☆☆☆☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆☆☆☆
治安の良さ ☆☆☆☆
移動のしやすさ ☆☆☆☆
ネットの速さ ☆☆☆☆☆
環境の良さ ☆☆☆☆
日本からの近さ ☆☆☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆
合計 37/45点
参考:ホーチミンの住みやすさは?1か月ノマド移住して物価・治安・生活費など調査
ベトナム第一の都市で経済発展すさまじいホーチミンが、バリ島と同じく5位です!!
ベトナム料理は食べやすく、野菜たっぷりで健康的だったのが高評価でした。
しかしビザなしだと15日しか滞在できず、その後30日は入国できないのが難点です。
7. バンコク(36点)
物価の安さ ☆☆☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆☆☆
治安の良さ ☆☆☆☆
移動のしやすさ ☆☆☆☆☆
ネットの速さ ☆☆☆☆☆
環境の良さ ☆☆☆
日本からの近さ ☆☆☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆☆
合計 36/45点
参考:バンコクの住みやすさは?1か月ノマド移住して物価・治安・生活費など調査
ノマドやバックパッカーが好む街として有名な、タイの首都バンコクが7位です!!
安くて質の良いホテルやコンドミニアムがたくさんあり、楽しい生活が送れます。
ただし大都会ならではの混雑さや空気の悪さは、僕には耐えられませんでした。
8. シンガポール(35点)
物価の安さ ☆☆☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆☆☆
治安の良さ ☆☆☆☆☆
移動のしやすさ ☆☆☆☆☆
ネットの速さ ☆☆☆☆
環境の良さ ☆☆☆☆
日本からの近さ ☆☆☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆☆
合計 35/45点
参考:シンガポールの住みやすさは?1か月ノマド移住して物価・治安・生活費など調査
お金持ちの移住先としてよく知られている、シンガポールが8位です!!
日本と変わらないくらい街がキレイで、治安も非常に良いのが特徴でしょう。
しかし物価水準は高く、特に住む場所にかかるお金がハンパないです。
8. ホイアン(35点)
物価の安さ ☆☆☆☆☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆☆☆
治安の良さ ☆☆☆☆☆
移動のしやすさ ☆☆☆☆
ネットの速さ ☆☆☆
環境の良さ ☆☆☆☆☆
日本からの近さ ☆☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆
合計 35/45点
参考:ホイアンの住みやすさは?1か月ノマド移住して物価・治安・生活費など調査
ベトナムの古都で世界遺産の町ホイアンが、シンガポールと同じ8位です。
町並みがとても美しく、ゆったりとした空気が流れていてリラックスできます。
ただし日本から直行便で行けないのと、ネットの速度が遅いのが不便ですね。
10. 香港(34点)
物価の安さ ☆☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆☆
治安の良さ ☆☆☆☆☆
移動のしやすさ ☆☆☆☆☆
ネットの速さ ☆☆☆☆
環境の良さ ☆☆☆
日本からの近さ ☆☆☆☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆☆☆
合計 34/45点
参考:香港の住みやすさは?1か月ノマド移住して物価・治安・生活費など調査
今何かとニュースで話題になっている、中国の香港が10位です!!
僕は暴動が起こる前に滞在しましたが、その時はとても治安の良い場所でした。
ただし物価がかなり高く、生活するにはそれなりの財力が必要です。
11. ヤンゴン(33点)
物価の安さ ☆☆☆☆☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆☆☆
治安の良さ ☆☆☆☆
移動のしやすさ ☆☆☆
ネットの速さ ☆☆☆
環境の良さ ☆☆☆☆
日本からの近さ ☆☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆☆
合計 33/45点
参考:ミャンマーのヤンゴンにノマド移住!物価・ご飯・治安など調査
「アジア最後のフロンティア」と呼ばれる、ミャンマーの首都ヤンゴンが11位です!!
やはり物価はかなり安く、そんなに収入がなくてもホテル暮らしができます。
しかし他のアジアの国よりレベルが下がるので、汚いところが嫌いな人には向いていません。
12. マニラ(30点)
物価の安さ ☆☆☆☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆☆☆
治安の良さ ☆☆
移動のしやすさ ☆☆
ネットの速さ ☆☆☆
環境の良さ ☆☆☆
日本からの近さ ☆☆☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆☆
合計 30/45点
参考:マニラの住みやすさは?1か月ノマド移住して物価・治安・生活費など調査
「治安の悪い街」として悪名高い、フィリピンのマニラがビリから2番目です!!
滞在中にスマホを盗まれたりして、あまり僕の中で良い思い出がありません。泣
しかし外国人が多いBGCエリアなど、住む場所をキチンと選べば快適な生活になります。
13. イギリス(28点)
物価の安さ ☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆
治安の良さ ☆☆☆☆☆
移動のしやすさ ☆☆☆☆
ネットの速さ ☆☆
環境の良さ ☆☆☆☆
日本からの近さ ☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆☆☆☆
合計 28/45点
ヨーロッパの金融都市である、イギリスのロンドンがビリです!!
物価は高いし、ご飯はおいしくないし、ネットは遅いし、僕的には散々でした。
ただし街並みはとてもキレイだったので、数日観光するには良いでしょう。
僕が選んだ滞在先は
僕は来年から、日本とバリ島の2拠点生活をする予定です!!
なぜ点数のそんなに高くないバリ島を選んだかというと、バリ島が好きになったから。笑
実際に色々な海外都市に住んでみて、分かったのですが・・・
物価や治安などは検討材料であっても、移住先を決める決定打にはなりません!!
それよりもそこで偶然出会った人であったり、フィーリングなんかが重要になってきます。
1年で10か国12都市に住んでみて分かったこと
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) December 4, 2019
住みやすさを図る指標は、物価・治安・ビザなど色々ある
だけど自分が「本当に住みたい」と思えるところは、そういう目に見える情報では決まらない
決め手になるのは「たまたまそこで出会った人たちが良かった」とか、けっこうそんなもんw
バリ島は海や山など自然が豊かで、人々もゆったりと生活しています。
その空気感が自分にとって心地よかったので、僕はバリ島を選択しました!!
旅行でよく読まれている記事3つ