僕はこれまで、人にお金を使うよう心がけてきました。
しかし最近は一周回って、自分にお金を使うようになりましたよ!!
人にお金を使ってきた
今から2年前、僕はおじいちゃんを亡くしました。
そのときから、人にお金を使うよう心掛けています!!
参考:おじいちゃんの遺言!これからは人にお金を使っていくことにした
最初は自分の身近な人々へ、簡単なプレゼントをしてきました。
そして次第にクラファンやポルカで共感した人々に、お金を支援するようになったのです。
さらに「夢をかなえたい」と言ってきた何人かに、必要な資金を援助したこともあります。
心がモヤモヤしてきた
しかし人へお金の支援をすることに、最近ちょっと疑問がわいてきました。
なぜなら、心がモヤモヤする出来事が多かったから!!
たとえばクラファンやポルカでは、支援してくれた人へ「リターン」や「お礼」を設定したものが多いです。
しかし僕の経験上、半分ぐらいは実際に行われませんでした。
また個人的に支援した人も、最初は進捗の状況などをよく知らせてくれたのですが・・・
時間が経つと連絡がなくなり、今では夢がかなったのかどうかも分かりません。
本当はそれでも見返りを求めず、ガンガン与えるべきなのでしょう。
実際に僕も最初は気にせず、支援を続けてきました。
しかしあまりに不義理が多く、「やってて意味あるのかな」と思うようになったのです。
自分に使ったお金が人の役に立つ
話は変わって、僕は稼いだお金を「自分の旅」にも使っています!!
自分自身が行ってみたいところ、体験したいことなどにお金を使い・・・
ブログやツイッターなどで、その経験談をみんなと共有しているのです。
するとときどき、以下のようなメッセージをいただきます。
どうやら自分のやりたいことにお金を使って楽しんでいる姿を見せると、周りの人にポジティブな影響を与えられるよう!!
これは僕にとって、とても新鮮な発見でした。
お金を与えるのは思考停止かも
他人にお金を与えるのって、すごく尊いイメージがあります。
しかしそれってもしかしたら、ただの思考停止かもしれません!!
困っている人にお金をあげれば、その人は一時的に助かるでしょう。
「他人の夢を応援する」という大義名分があれば、自分も良いことをしたようで気持ちいいです。
しかしそれって、とても短絡的な感じがします。
有意義なお金の使い方って、実はとても難しいです。
しかしそこから逃げずにトコトン考え抜いて、自分のお金を生きた形で自分に使う!!
するとその姿を見て、「自分もこの人みたいになりたい」とがんばる人が出てきます。
「お金」という外的要因ではなく「なりたい」という内的要因の方が、夢を叶える力は段違いに強いはずです。
すると他人の夢を応援するなら、ただお金をあげるより自分で有意義に使った方が良いのかなと考えました。
自分にお金を使おう
ということで僕は、ネットを通じて人にお金をあげるのを今はやめています。
家族や友人など「自分の身近な人」に対してのみ、プレゼントをしたりご飯をおごったりしていますよ。
そして稼いだお金の大部分は、自分の「やりたいこと」や「挑戦したいこと」に使うことにしました。
正直この使い道を考えるのはとても難しいですが、これが本来のお金の使い方なのだと思います。
一周まわって僕は、人にお金を使うのではなく自分にお金を使うようになりました!!
投資でよく読まれている記事3つ