ベトナムのホイアンに、1か月の移住(ノマド)体験をしてきました!!
物価・治安・トータルの生活費など、気になる生活の情報をまとめましたよ。
- ホイアンは住みやすい
- 物価や生活費はとても安い
- ホテルは少ないが安い
- ご飯はおいしく安い
- 治安はとても良い
- 移動は自転車を使えばオッケー
- WIFIやLTEは遅い
- 年中あたたかく空気も良い
- 直行便は少しあり安い
- ノービザだと15日しかいれない
- ホイアンの街の様子
- まとめ
- 旅行でよく読まれている記事3つ
ホイアンは住みやすい
まず先に結論を伝えておくと、ホイアンは移住やノマドに良いです!!
5点満点で僕が採点するとしたら、以下のような感じですね。
物価の安さ ☆☆☆☆☆
滞在先の豊富さ ☆☆☆☆
ご飯のおいしさ ☆☆☆☆
治安の良さ ☆☆☆☆☆
移動のしやすさ ☆☆☆☆
ネットの速さ ☆☆☆
環境の良さ ☆☆☆☆☆
日本からの近さ ☆☆☆
ビザの取りやすさ ☆☆
合計 35/45点
37点以上:とても住みやすい
35~36点:住みやすい
33~34点:まあまあ
31~32点:住みにくい
30点以下:とても住みにくい
他の都市と点数を比較したい人は、下のリンクからどうぞ!!
参考:10カ国13都市にノマド移住!住みやすい海外都市をランキングで発表
物価や生活費はとても安い
ホイアンの物価や生活費は、日本と比べてとても安いです!!
地元のカフェやレストランで注文すると、その平均価格は以下の通り。
こういった食べ物・飲み物系は、日本よりもかなり割安ですね。
夕食:362円
コカコーラ(0.3L):22円
ビール(0.5L):65円
コーヒー:43円
(1米ドル=100円の場合)
コーヒーチェーン店のドリップコーヒー(トールサイズ)は、約180円でした。
また1か月の生活費は、以下のような感じです。
けっこう贅沢な生活をしても、月10万円以内で収まります。
普通に滞在する場合:約11万円
長期で滞在する場合:約6万円
4人家族で滞在する場合:約9万円
安く滞在する場合:約3万円
(1米ドル=100円の場合)
僕の場合、生活費は1か月で8万円ぐらいでした!!
その内訳は、以下の通りです。
宿泊費:5万円
食費:2万円
その他雑費:1万円
個人的には、ビールが安いのが良いですね!!
安いものだと1缶65円ほどで、ビールが飲めます。
ベトナムはビールが安い!!
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年2月9日
一番安いやつで1缶65円(コンビニ価格)ぐらい
レストランに行けば、コーラとビールが同じ値段
食べ物は野菜たっぷりのフォーで健康だけど、酒を飲みすぎてしまう… pic.twitter.com/KKs6a4aaBQ
世界で最も安い生ビール「ビアホイ」
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年2月17日
ベトナム各地の屋台で販売される
その値段はなんと1杯15円ほど!
肉体労働者やバックパッカーに人気
アルコール度数は3~4%と低めhttps://t.co/qaL3JwrklE pic.twitter.com/KdNLt9fuSS
バーガーキングで🍔を頼めば、🍺が無料で付いてくる!!
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年2月15日
ビールの安いベトナムならではw pic.twitter.com/wI0L3WTton
ホテルは少ないが安い
滞在先の選択肢はそんなにありませんが、宿泊費は安かったです!!
僕はAirbnbで民泊したのですが、1泊1,000円ぐらいでした。
シャワーとトイレ付きの完全個室だったので、かなりコスパ良かったです。
また5つ星ホテル(Hotel Royal Hoi An Mgallery)にも泊まりましたが、それでも宿泊費はトータルで5万円ぐらいに収まりましたよ。
この部屋は1泊1万3千円ぐらいで、2人で泊まればその半額です!!
参考:ベトナムの5つ星ホテル!ロイアルホイアンMギャラリーに宿泊
ご飯はおいしく安い
ホイアンでは外食の選択肢はそんなにありませんが、おいしく安いです!!
まず現地の人が通うローカルレストランを使えば、250~400円でおなかいっぱい食べられます。
ベトナム料理は味が薄くて野菜たっぷりなので、おいしくて健康にも良いです。
ちなみにベトナムには、屋台料理もたくさんあります。
有名なフランスパンのサンドイッチ、「バインミー」は100円ほどです。
ベトナム料理にあきたら、僕はチャーハンやピザを食べていました。
ホイアンでは、外国人向けレストランでもそんなに値段はしません。
おいしいエビチャーハンが、350円ほどで食べられました。
しかしながら、マクドナルドなどのファーストフード店はないです。
日本の外食チェーン店もありませんが、ローカルの日本食レストランならあります。
試しに食べてみましたが、まあまあの味のトンカツが650円でした。
治安はとても良い
ホイアンは海外の中では、とても安全な街です!!
外務省の海外安全情報を見ても、注意喚起はまったく行われていません。
ベトナムは全体的に治安はそれほど悪くなく、テロなどの凶悪犯罪は報告されていません。
しかし、スリやひったくりといった盗難は日常的に起きています。
ベトナムの地球の歩き方には、以下のようなトラブル事例が載っていましたよ。
タクシーでぼったくりにあった
バイク乗りにスマホをひったくられた
マーケットでデジカメを盗まれた
注文していない料理の請求が来た
マッサージ後に高額なチップを要求された
ホテルの金庫からお金が盗まれた
上記の中でも特に、バイクタクシーによるトラブルが多いみたいです。
日本語でしゃべりかけてきたり、しつこく付きまとうドライバーには注意しましょう。
僕自身は滞在中、特に怖い思いをすることはありませんでした。
ホイアンは田舎なので、凶悪な犯罪に巻き込まれることは少ないでしょう。
有名な観光地でありランタンで明るいので、夜道でも平気で一人歩きできますよ。
移動は自転車を使えばオッケー
ホイアンには、以下のような交通手段があります。
電車や地下鉄がなく、選択肢は少ないですね。
しかし町自体が小さいので、そんなに不自由することはないでしょう。
・メータータクシー
・シクロ(人力三輪車)
・バイクタクシー
・レンタサイクル
・レンタルバイク
・Grab(タクシー配車アプリ)
僕は宿の自転車を借りて、移動することが多かったです。
ホイアンでは色々なところに、自転車のレンタルショップがありました。
多くの外国人は、自転車に乗って移動していましたよ。
WIFIやLTEは遅い
ホイアンでは無料WiFiが色々なところで使えますが、その速度はちょっと遅いです!!
まずホイアンの旧市街には、公共のWiFiが整備されています。
またホテルやカフェなどでも、無料WiFiを提供しているところが多いです。
ホイアンの少し郊外の川沿いは、たまに人の声と船の音しか聞こえないくらいゆったり。川並みが小刻みに揺れるのがみえるこのカフェで1杯15000vndで、wifiと電源付。のどかでゆっくりした時が、目の前の川のように流れる pic.twitter.com/LV68qTWTbH
— コーイチ🌏バンコク (@VietL) 2018年12月24日
ホイアンwifi事情ですが基本的に旧市街周辺はフリーwifi飛んでます。ちょっと外れるとwifiなくなってしまうのでその時は近くのカフェでパスワード教えて貰ってネットしてます。simカード購入検討してましたがネットはライトに使ってるのでなくても生きていけそうです。#香港エクスプレス欠航記録
— ササキ (@hopetoescape) 2018年9月19日
自転車借りた。すんごく気持ちいい。そして楽(о´∀`о)
— マダムいくら@ TravelTimes (@ikura_hitrip) 2017年4月17日
ホイアン公共Wifiが快適だから動画あげちゃう pic.twitter.com/pZzmgJp3M8
しかし、インターネットの通信速度がちょっと遅い!!
調べ物をするぐらいなら困りませんが、動画を見るにはストレスです。
iSara決まる前に年末年始はホイアンでリゾートするぜ!と郊外のホテルを予約してしまったせいで、wifiが微妙。SIMの電波も不安定。
— まい👩🏻💻名古屋 (@1440minu) 2019年1月2日
wifiないとどうにもならないんで、街中に繰り出してコワーキングスペース?で作業してるんですが、、猫に癒されながらの作業です😽
しかもココ無料です😹 pic.twitter.com/dpa7yEhTlz
ホイアンのホテルのwifiが全然ダメで仕事進まない…汗
— aki (Hideaki Miyake) (@infibility) 2015年3月21日
後でビーチサイドのカフェでスイーツ食べながらやらなくては!w
でも中には「快適だった」という人もいるので、場所によって違うのかもしれません。
vinaphone、ホイアンではたまに3Gなるものの基本サクサクです。今は住宅街の中の地元民しか居ない食堂にいるけど、ここもWiFiサクサクで日本よりストレス無い。で外に出て左を向くと両替屋が並ぶ。ここも数軒ありどこも勧誘すごい。レート175、ホイアン市内では200とか!やはり空港は悪いね。
— 山羊飼う (@yagykau) 2018年5月30日
ヨーロッパよりも東南アジアの方がネット環境が整ってるのを感じる。
— Sakura Arai (@heart_saku) 2018年9月16日
ベトナムの観光地にしか行ったことはないけど、ベトナムのホイアンとドイツのハンブルクに比べたら断然ホイアンの方がWiFiも強いし、いろんなところで使える。。
でもマップスミーのおかげで今日も無事にホテルに着いた。。
ちなみに自分は、20ギガ使える旅行者用SIM(1か月)を使っていました。
その通信速度はたまに3Gとなり、遅くなりましたね。
旅行者用SIMは空港で1,250円弱で購入でき、セッティングもすべてやってくれます。
年中あたたかく空気も良い
ホイアンは年中あたたかく、空気も良いので快適です!!
ホイアンは、熱帯モンスーン気候に属しています。
平均気温は25~30度と一定で、夏服だけで過ごせるので快適です。
ただし雨季になると、ホーチミンよりも雨が大量に降ります。
参考:ベトナムのホーチミンにノマド移住!物価・治安・ご飯など調査
参考:ダナンの天気と降水量
またホイアンは田舎なので、空気も悪くありません。
自然が豊かで車も多くないので、マスクがなくても快適に過ごせました。
ただし、蚊が多かったですね。笑
直行便は少しあり安い
日本からダナンへは数が少ないものの、直行便があります!!
直行便は今のところ、ベトナム航空とジェットスターです。
ジェットスターはLCCなので、最安で往復2万円ぐらいでいけます。
参考:スカイスキャナー
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100ncoa00dyay
ただしホイアンは、ダナンから車で1時間ぐらいのところにあります。
なので空港に降り立った後、さらに移動が必要です。
ちなみに直行便だと、日本から6時間ぐらいで空港です。
日本との時差はマイナス2時間で、まあ許容範囲でしょう。
サマータイムがないので、時間の計算は楽ですね。
ノービザだと15日しかいれない
ベトナムはビザなしで、最大15日間(14泊15日)しか滞在できません!!
しかも、以下の条件を満たしていることが条件です。
・パスポートの有効期限が6か月以上
・15日以内に出国する航空券がある
・前回のベトナム出国から30日経っている
ただし事前にネット申請すると、30日間有効の観光ビザがもらえます。
申請から発効までの所要日数は約3日間で、費用は25米ドル(約2,500円)です。
現地でのビザ延長も可能ですが、すごく難しくなっています。
しかも必ず旅行会社を通さなければならず、その費用も高いです。
したがって事前に、必要な日数のビザを取得した方が良いでしょう。
ちなみに許可された滞在期間を過ぎた場合、1日につき50~100米ドル(約5,000~10,000円)と高額の罰金がかせられます。
滞在を延長したい場合はいったんカンボジアなどに出て、そこからネットで観光ビザを取りましょう。
ホイアンの街の様子
ホーチミンに飽きたので、ホイアンに来た〜
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年3月1日
ベトナム中部に位置する、海辺の町
かつての国際貿易港で、色々な国の文化が混ざってる
✔フランス風の家
✔中国風の寺院
✔日本風の橋
行くか迷ってたけど…
「来て良かった」と心から思える町です!! pic.twitter.com/oBBYWbbBGj
ホイアンでもグラブが使えるんだけど車があんまりなくてバイクばっかり
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年3月2日
スーツケースを持ってるときはいつも車を呼ぶんだけど…
仕方がないので断られるのを覚悟でバイクを呼んでみた
そしたらこころよく「スーツケースも一緒に運ぶ」と!
小さめのスーツケースならバイクでもイケるんですねw pic.twitter.com/6uN2raZ283
ベトナムコーヒーの講習を受けた!
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年3月3日
実はバリスタの資格を持っている僕…
世界的に有名なベトナムコーヒーはぜひ現地で本格的に学びたいと思ってました pic.twitter.com/ogiDN5uyGU
ライチをもらった〜 pic.twitter.com/GakXCY9Zbs
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年3月4日
ベトナムコーヒーの講習を受けた!
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年3月3日
実はバリスタの資格を持っている僕…
世界的に有名なベトナムコーヒーはぜひ現地で本格的に学びたいと思ってました pic.twitter.com/ogiDN5uyGU
今日は朝早く目が覚めたのでホイアンから自転車で行けるクアダイビーチへ
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年3月5日
30分程のなだらかなサイクリングでおしゃれなビーチへ行けたのでオススメ
しかしホイアンと比べて物価が全体的に高くフルーツ盛り合わせが500円超え
しかもビーチの入り口で駐輪代を取られたが払わず素通りできたらしいw pic.twitter.com/zzCv59ApdZ
ホイアンの夜の風景
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年3月6日
ホイアンはベトナム戦争で被害を受けなかった数少ない街
なのでベトナムの昔ながらの建物が残っており世界遺産に認定されています
またこのホイアンで有名なのがランタン!
夜になると色とりどりの提灯が街を彩って幻想的な風景を作り出します
そのためか観光客もとても多い! pic.twitter.com/whmnWciAUO
ホイアンのナイトマーケットに来た!
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年3月5日
ここでは食べ物やお土産の屋台がたくさん出ています
これを撮影したのは夜の10時過ぎですが 観光客や地元の人でいっぱいです
色々な食べ物があるのですが中でも驚いたのはカエルの丸焼き… pic.twitter.com/spanMMHGp3
ホイアンは旧正月あけの2〜3月に来るのが良いかも!
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年3月6日
なぜなら旧正月にあわせて、街中のランタンが張り替えられるから
汚れてたり破れてたりするものがないので、夜がとてもキレイ〜 pic.twitter.com/fwJzpWMvhE
まとめ
ベトナムのホイアンは外国の中では治安が良く、物価も安くてご飯はおいしいです。
しかしノービザだと15日しかいれず、しかもWiFi環境はあまり良くありません。
総合的には住みやすく、移住やノマドをする場所として良いでしょう。
旅行でよく読まれている記事3つ