(2018/08/10 挑戦の結果を書き足しました)
現金3万円が入った財布を、大阪の道頓堀で盗まれました。
これを機に、現金を持たない生活に切り替えます!!
- 財布を盗まれた
- お金はもう持たない
- 現金を使わないメリット
- 現金を使わないデメリット
- 現金を使わない生活に挑戦
- 30日チャレンジの成果
- お金を持たないのは難しい
- 挑戦して良かったこと
- 現金使わない生活はおすすめ
財布を盗まれた
タイへ出発する前、大阪に1泊しました。
そこでなんと、財布をスられてしまったのです!!
バンコクに行く前の大阪で、3万円入った財布をスられました…
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2018年6月16日
海外ですら財布を盗まれたことないのに、日本怖いw
そして自分の注意力のなさがツラい…
一緒に遊んでいた友達から現金5万円を借りて、タイに向かいます
最後にお金を使った、ドンキの観覧車で撮った写真をどうぞ pic.twitter.com/xIm99ZICYw
海外ならまだしも、日本で盗まれるとは・・・
まだ国内ということで、完全に気を抜いておりました。笑
そうですね~
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2018年6月17日
海外ではチャック付きのショルダーに入れ、前にかけて持ち歩くのですが…
国内では後ろポケットに突っ込んでましたw https://t.co/nF3dnxmE3k
フォロワーさんから、たくさん励ましのお言葉をいただけたのが救いです!!
本当にありがとうございました~泣
日本も怖いから気を付けて下さい。
— Kelly (@_Kellymarine_) 2018年6月17日
日本も海外にいるのと、一緒になってしまった。行ってらっしゃい。
ドンマイです。。。
— けい@中立者 (@_5857443550812) 2018年6月17日
国内でも未だにスリとかあるんですね。
うわ!ほんまですか!?
— やすちん@旅する同居嫁/7月はバリ (@yasuchinchi) 2018年6月17日
大阪住民として残念です…
気を取り直して旅行楽しんでください!
お金はもう持たない
その励ましのメッセージの中に、以下のような提案がありましたよ。
マジですか😭可愛そう😭財布を持つのをやめたほうがいいですよ。僕は五年前にやめました。すごく楽です!カードケースのみ。今年はまだ現金を使っていません🤗一応、マネークリップに数万挟んでカバンに入れっぱにしてるんですけどね。
— EIOT (@burai_kh) 2018年6月17日
これ今回、本当にうなずきました!!
今回財布を無くして気づいたのですが、クレジットカードって安全なんですよ。
電話をすればすぐに止めてくれるので、被害が広がることはないし・・・
身に覚えがない使用履歴があった場合、報告すれば補償もあります。
しかし、現金はもう戻ってきません!!
今回は海外旅行に行く途中ということで、海外旅行保険が使えるのですが・・・
財布のみが補償の対象で、中に入っていた現金までは見てくれないそう。
もう、現金って超不便!!
早くブロックチェーンにひもづけて所有者を明確にし、物理的に盗まれても取り戻せるようにしてほしい。
参考:ブロックチェーンとは?仮想通貨の仕組みをわかりやすく解説
と言ったところで、技術が追い付くにはまだ時間がかかりそうなので・・・
それまで、現金を持たない生活に切り替えようと思います!!
そこで、現金を使わないメリット・デメリットを洗い出してみましたよ。
現金を使わないメリット
現金を使わずカードだけで生活すると、以下のようなメリットがあります。
・ポイントが貯まる
・財布がかさ張らない
・小銭を数えず支払いが楽
・お金に触れず衛生的
・お金をおろす手間がない
・支払いの明細が残る
・盗難時に被害が少ない
この中で特に大きいのは、ポイントが貯まることでしょう!!
僕は還元率1%(楽天なら5%+送料)のポイントが付く、楽天プレミアムカードを使っています。
参考:年1回以上飛行機に乗る人必見!空港のVIPラウンジに入る方法
それで得たポイントはEdyに換え、さらに2~3%のポイントを稼ぎ・・・
そのEdyを街中で使うことでダメ押し0.5%を稼ぐという、ポイントの3重取りをしているのです!!
このおかげで、これまでに僕は通算20万円ぐらい得をしています。
もしカードに支払いを一本化させれば、ここからさらにポイントが貯まるはず!!
貯まったポイントは投資信託にツッコみ、さらに増やしていく予定です。
参考:つみたてNISAの運用実績を公開!全世界株式インデックスに限度額いっぱいで投資した結果は?
投資をしないという方は、現金化しても良いでしょう。
参考楽天ポイントが余っている方へ!楽天証券で現金化する方法とは?
現金を使わないデメリット
逆に、現金を使わないことで発生するデメリットも考えてみました。
・カードが使えない店がある
・使い過ぎる心配がない
・割り勘で迷惑をかける
・災害時に困る
こんなものですか??
メリットに対して、デメリットは少ないなという印象です!!
最近では、コンビニやスーパーでもクレカ払いができるので・・・
生活必需品はすべて、カードで支払えるでしょう。
また僕はもともとケチなので、使い過ぎる心配はありませんし・・・
友達が少ないので、割り勘をするような飲み会もありません。笑
ただし、盲点だったのは「災害時に困る」ということ!!
これは、ツイッターのフォロワーさんから教えてもらいました。
自分もおサイフケータイ&クレカのみでほぼ生活してますが東日本大震災がおきたとき、停電や通信障害でATMやクレカが使用できなくて困ってるコメントを見たとき、多少はやっぱり現金持たないといけないなぁって思いました。滅多に無いことですけどね
— ざくざく (@CWecjrs89IquEod) 2018年6月18日
なので使わなくとも、いくらか現金は忍ばせておくのが良いみたいですね。
なので、一応マネークリップに数万挟んでカバンに入れっぱなんです。
— EIOT (@burai_kh) 2018年6月18日
震災や計画停電の時に学びました🤔
あと割り勘に使うこともあるので。
割り勘が面倒臭くて嫌い😱
現金を使わない生活に挑戦
とりあえず日本に帰国後、現金を一切使わない生活を30日間だけ挑戦してみます!!
そしてその成果やトラブルなどを、ここで再度報告する予定です。
ちなみに、この30日チャレンジは「ライフハック大全」という本を参考にしました。
人生を楽しく変えるためのおすすめの方法は「30日チャレンジ」だ。
「30日チャレンジ」とは、人生でやってみたかったことを30日間だけ取り入れてみるというもの。
Googleのマット・カッツ氏が提唱するもので、彼は「自転車で通勤する」「ウクレレを学んでみる」などの30日チャレンジを実行した。
30日という期間は、新しい習慣が身につく境目だともいわれている。
30日続かなければ、やめてしまえばいいのだ。
30日続けられたものは、その後も残るだろう。
最近読んだ本の中ではオススメの1冊なので、ぜひ読んでみてください!!
これ、買って良かった~
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2018年6月8日
「日常の行動のうち45%が習慣によるもの
ちょっとした行動を変えるだけでゆるやかに人生が変わる
2004年から今まで収集した数々のライフハック
その中から最も楽に実践できる250個を選んだ
気になったライフハックを試して人生を変えよう」
https://t.co/EAZPokPsZm
30日チャレンジの成果
実際に、現金を持たない生活を30日間続けてみました。
まず結論から言うと、日本で現金を持たずに生活するのは不可能です!!
チャレンジするまで気づかなかったのですが、現金でしか払えないものって意外と多かった。笑
この30日間、現金がなくて困ったことは以下の8つです。
1.飲食店
個人経営の小さなカフェやレストランだと、カードはほぼ使えませんでした。
自分1人なら、カードが使えるファミレスなどを選べますが・・・
友達と一緒だと相手の意向も聞かねばならず、カードが使えない店だと割り勘に困ります。
2.病院
健康診断で引っかかり、精密検査を受けに街のお医者さんへ出かけたのですが・・・
そこでの支払いは現金のみで、カードは使えませんでした。
大きな病院だとカードが使えるみたいですが、紹介状なしで行くと特別料金がかかるので余計な出費となります。
3.郵便
郵便局で荷物を送るとき、料金をカードで支払えませんでした。
金券ショップでカードを使い、切手を買うという裏技もあるみたいですが・・・
5000円分など、ある程度まとめて買わないといけないので不便です。
4.運賃
僕の家は田舎で普段は車を使うので、スイカなどの交通系ICカードを持っていません。
なので京都へ旅行に行ったとき、電車やバスの運賃はすべて現金で支払わなければいけませんでした。
電車はみどりの窓口に行けばカードが使えるみたいでしたが、毎回窓口に行くのはめんどくさい。笑
5.ホテル代
これも飲食店と同じで、小資本のゲストハウスなどではカードが使えませんでした。
僕はホテルよりもゲストハウスでの滞在を好むので、これはツラかったです。
参考:外国人と出会って友達に!僕がゲストハウスを使う理由4つ
6.ジムの利用料
僕は最近、筋トレを始めました!!
金額がとても安いので、県が運営している運動公園内のジムを利用しているのですが・・・
公共施設のためか支払いが現金のみで、カードには対応していません。
7.コンビニのコピー機
免許証のコピーをするのに、どうしても10円玉が必要でした。
解決策としては、コピー機能付きのプリンターをカードで購入することですが・・・
たかが免許証のコピー1枚のために、そこまでしたくない。笑
8.コインロッカー
100円を入れてカギをかける、ロッカーやゲタ箱ってありますよね??
温泉やプールに行ったとき、それでカギをかけることができず大変でした!!
どうせ後から100円を戻すなら、最初から無料で使わせてほしい。泣
お金を持たないのは難しい
調べてみると、ほかの人も「試したけど無理だった」という声が多いですね。笑
日本で現金を使わない生活をするのは難しい!!
試しに中国みたいに財布捨ててスマホとカードだけで生活できるか試してみたら、普段どおりに動いて4回の支払い中2回が現金のみ可で、四時間の間に二度ATMに現金を取りに行くという苦しい戦いとなった。お札と硬貨がなぜ消えないのかすぐ理解できた。
— Katsuaki Sato (佐藤 航陽)🌎 (@ka2aki86) 2018年7月11日
現金の使用禁止生活を始めて分かったこと。
— まいたけ@妻が大好きブロガー (@maitakesan1) 2018年12月3日
①ラーメン屋
②牛丼チェーン
②中華料理チェーン
④そば屋チェーン
③定食屋
ほぼ全滅!!
(続き) 無事財布なしでも一日過ごせるぞ!と思っていた矢先、保育園の帰りに200円のスムージーを毎日買うことが息子の日課なのを思い出す…。しかも、その店は現金のみ。なんとオチは会社のデスクにある小銭入れから200円を取り出して退社 笑。財布なし生活は、スムージーによって見事に破壊される。
— 安田則之📪 メガネのOWNDAYS😎 (@norrya) 2018年12月3日
挑戦して良かったこと
ということで、結局現金を使う生活に戻ったのですが・・・
現金を使わない生活に挑戦して、良かったこともありましたよ!!
それは、以下の3つです。
1.ガソリンを満タンに
僕はこれまで、ガソリンは現金価格で入れた方が安いと思ってました。
しかしエネオスで楽天カードを使うと、2%分のポイントが貯まることが判明!!
ガソリンが150円近い今だと、1リットルにつき3円が返ってくる計算です。
近所で安いエネオスの給油所を見つけたこともあり、今までより安い価格で入れられるようになりました。
しかも現金で払っていたときはおつりが出ないよう、1000円きざみで給油していましたが・・・
カードならおつりとか関係ないので、満タンまで入れられるようになりましたよ。笑
2.ポイントカードをスマホに
財布を持ち歩かなくなったので、ポイントカードをどうするか悩んだのですが・・・
調べてみると、主要なポイントカードをまとめられるスマホアプリを発見!!
「Stocard」というアプリに、持っていたポイントカードをすべて登録したのです。
これによってカードを持ち歩かなくても、ポイントを貯められるようになりました。
現金は必要ということで、再び財布を持つようになった僕ですが・・・
ポイントカードは今もアプリを使っているので、財布の中身はスッキリです!!
3.税金を口座振替に
これまでクレカで支払えない税金は、すべて納付書で納めていました。
口座振替にしようと思えば、もちろんできたのですが・・・
めんどくさくて、ずっとやってなかったのです。笑
それが、強制的に現金を使えない生活にしたおかげで・・・
やっと、切り替える決断をすることができました。
これからずっと、窓口に行かなくて良くなるぞ!!
現金使わない生活はおすすめ
結局、現金を使わずに生活することはできませんでしたが・・・
それに挑戦したことで、色々なことを効率化することができました!!
思わぬ収穫を得ると思うので、ぜひ一度財布を捨ててみてください。笑