一時期「ネオヒルズ族」「秒速で1億円稼ぐ男」として、大きく話題を呼んだ与沢翼さんですが・・・
彼がツイッターで語っていた投資論が超勉強になったので、メモとして残しておきます。
リスクを取れ
今日は一つお話します。金儲けは超簡単で、いくつかの要素でできてます。まず第一が、リスクを常に取っているか、という点。実際はこれが最重要要因です。例えばですが、仮想通貨が下がった、そこで一度全て法定通貨にしてある、こういう人は金持ちになれないっす。なぜならリスク0状態にしているから— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
仮想通貨だけじゃなくて、この世の中、リスク取ったやつの中から勝つやつが出てくる、これ以外にありえません。この上もなく、下もなく、例外は0.1%もありえません。リスク取ったやつの中から勝者が出ますから、リスク取らない奴の中から勝者は出ません。10億円掛けても誓えるレベルの話です。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
つまり、ここで自分に自問自答して下さい。あなたは何をリスクにさらして人生やってきましたか?今何をリスクにさらしてますか?
そう、これまで人生で掛けたリスクの度合いで今の結果が出来てます。次に、今張ってるリスクの度合いによって今年の結果も出てきまっせ。リスクの棚卸をまずして下さい。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
リスクなきところに成功もリターンもありません。リスクとは各自で取れる範囲が異なります。立場、資産、強味、置かれてる状況、性格。大切なことは各自がリスクの限界を定めることです。精神が不安にならず生活に負担を感じないこと。その限界を定めたらその限界まではリスクを全力で取りに行くこと。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
『やらないでする後悔』と『やってする後悔』
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年6月7日
この話はよく出るけど本当に大切な事。
やって後悔する人は多いと思う。ああ、あんなことやらなければ良かったってね。だけどやらないでする後悔をもっとした方がいい。やっておけば良かった!っていう後悔が本当に大事で今こそは必ずやると思うことが大切
やらないでする後悔にみんな蓋をして見ないように生きている。何かに挑戦して結果出した人達を見て自分もそういう人生にしてみたかったなと思う事はあっても本気では後悔していない。本気で後悔してるなら今から変わるために動いているはず。一番悲しいのは『やらないでする後悔』二度としてはいけない
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年6月7日
やってどれだけ後悔してもその人生の方が価値が高い。やらない人達はやらなかったことで避けられた損失を見る。例えば何かに投資して失敗した人を見て自分は投資しなかったから賢い良かった損を避けられたと思う。だけどそういう人は今後勝つこともない。誰かが勝ったらその事実から目を逸らして逃げる
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年6月7日
やって後悔ばかりの人の方が人生はスケールする可能性が著しく高いのに対してやらずに後悔の人は今後人生が良くなる確率は0。つまりやって後悔の連続ぐらいでなければ人生は変わらない。だからやって後悔は非常に尊くて、なおかつ、勝つまで辞めなければ、その後悔全て取り戻し莫大なお釣りまでくる。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年6月7日
生涯投資家であれ
次に時間。リスクってのは時間の経過によって助けられる性質があります。例えばですがリーマンショックとか震災とかあってそのどの時期において投資をしようと2年でたいていプラス5年寝かせりゃほぼプラスになるという検証結果があります。もちろん何に投じるか次第ですが時間はリスクを治癒しうる。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
投資というのはある一定期間において逃げ切ることを考えるのではなく生涯投資家であることをまず誓うことでほぼ100%勝てるようにできるということです。逃げ切ろうとする投資は辛く至難です。しかし生涯投資家であろうとすることは、心の安定をもらたし、日々おパンティを見ていればOKとなります。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
つまり、勝ち続けるなら、生涯勝ち続ける必要があり、そのためには、生涯投資家を大前提としたうえで、「大きく負けない」、「負けても倍返しで取り戻せる」ことを最大に意識すべき。以上を前提に投資をしていけばとても良い結果になります。そして投資のみならず人生も他のビジネスも全て同じです。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
勝つまで辞めない事。何かやって損を出したとする。大切なのはここ。損を出して痛い目見たから辞める、やっぱり投資やビジネスは危険だと評価して終えるのは弱すぎる。損を出したからこそ悔しいから勝つまでやってやると思わないとダメ。損を出した時に運命が2つに分かれる。勝つまでは帰ってこない事
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年6月7日
誰でもできることはやらない。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月20日
誰でも持続できる程度では辞めない。
この2つが全てだ。
逆に言うと、人は他の人がやっていることをなぞるようにやって、他の人が辞める程度に同時期に辞めるということだよ。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月20日
結局同じようなことに手を出してはすぐ辞める。これが全て。
逆に、人がなかなかできないようなことを最後までやれば勝てる。
上手になるしライバルは勝手に自滅していくんだから。
投資配分を考えろ
次に、資源配分。常に、マーケットにさらし続けるマネーは絶対に100%なければなりません。なぜならどこまで上がるかは分からないからです。これはガチホの議論。一方で忘れてならないのは、市場には、調整、暴落、下落トレンドがあります。落ちた時に確実に爆買いする資金群がなければなりません。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
資金は、「現金」と「現金を投じた対象」の2つで構成され常にセット。素人が忘れがちなのは現金を持たないほどのフル投入、これ誤り。もう一つは現金が過半以上を占めるチキンフォリオ。バランスは市況の状態によるが今なら3割現金、7割は投資しておくべき。あとは環境次第でこの比率をずらすべし。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
最後に、投資対象を見極める目。ここまでで、リスク、時間、配分の概念を伝えました。この3つは極めて重要でこれができるだけでも勝ちますが、パフォーマンスはここで決します。心眼です。何がよりよく伸びるか、これを見極める目。これは今日は、教えません。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
また、補足で、暴落しても戻るもの、暴落した後に強いもの、この2点を抑えとかないと、常にリスクを取るという前提が壊れます。わかりやすく言えば、現金から当時、リスクを常に7割でオンしていても、投資対象が糞コインなら、そのゲームいつか終了となるでしょう。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
学び調べよ
そしてこれは苦言ではないですが、私は仮想通貨と日本株を見始めてから日本の投資家のレベルの低さに正直驚いています。すごい人はあまり喋らないためそれ以外の一般発言から感じたことですが、物事の本質、人の心理、お金の特徴、資本上の基礎的なルールなど知らずに投資している人が多過ぎます。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月19日
投資というのは人生経験が大部分に反映されます。そういう意味で言うと私は倒産経験があるのでどういう会社が倒産するかが実は手に取るように分かります。会社が伸びるということの意味もリアリティをもって想像できます。了見の範囲内ではどういうビジネスが儲かりどういうビジネスが無理か分かります
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月19日
簡単に言うと、自分が経験していないこと、深く体感していないことは、それ以上深く体験している人の企業将来イメージの推定力には及べないのです。にもかかわらず書面上の分析すらしないで投資するなどありえないことです。書面上分析しても劣位なのにそれもやらないならもはやバカラと同じです。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月19日
会社が不協和音を奏でている時はその兆候が必ず出ます。会社が伸びている時は社長発言に特徴も出ます。社員のSNS上から得られる雰囲気、伸びる時の財務数値の特徴、資本政策、拡大のさせ方(MAか本業か)など、伸びる会社には原則がありこれら全て自分も会社をやったことがあるから共感できることです
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月19日
短期目線(1年未満保有目的)で都合の良い銘柄と長期目線(1年超保有目的)で都合の良い銘柄は異なる。いずれにしろ、何が言いたいかというと人生経験って無駄なことって本当ないんだなと思う。失敗は将来きっと役に立つよ。そして、投資をするなら基礎をまず学び、よく調べ、全人格を載せてやること
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月19日
結局小さく張って勝っても意味ないんですよ。小さく張るのなら誰でもできる。分散して一部当たりを見つけるのも誰でもできる。大きく集中して張ったものが当たらねば増えない。それが一番難しいし相当な自信がないと怖くてできない。その恐怖を綿密な調査と予測から導く自信で超えていくことがポイント
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月16日
適当にえいやーってやってる人は強者どもに全部吸われます。空気でやってたり、感覚でやってる人は一度辞めて、勉強したり、人生積み直してからの方が良い。なぜならそのままやってもいずれ0になるだけだから。ただその失敗から学ぶことすらもあり、それで本気になるなら続ければよいと思う。以上
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月19日
お金に魂を売れ
お金。まずはこれに魂を売る事。他の欲望や諸々の問題なんて後からどうにでもなる。確かに金がなくても解決できる問題もあるが金がないと絶対に解決できない問題もある。金が99%をまず解決しあとの1%は知恵で解決できる。結果全て解決できる。だからまず金を稼げ。金を稼ぐ事だけを365日考え続けろ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年6月7日
投資で稼げることを覚えてしまうと現在の手元1000万は将来の1億に「確実に」見えてくるので1000万が使えなくなるんですよね。良い意味で。私は金使ってるように見えるかもですが、よく見ると今、99%ぐらいは資産にしか使ってないんですよ。つまり投資が買い物。年々質素になっていくという
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月6日
キャバクラってなんだっけ?笑
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月6日
そんな次元です。
もう振る舞い方も忘れた。
私が言う金に魂を売るとは次のような意味。人生は選択の連続で選択は毎日迫られる。小さな選択から大きな選択まで。そうした時合理的に考え数字だけで評価し数字が大きくなる方を選ぶことだ。そこに感情は入れない。感情や直感でAが良いと思っても、数字がBならBなんだ。ドバイに行ったのもそのため。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月6日
そもそも1700万で車とかって相当おバカです。ロールスロイスもフェラーリも私が甘かった時代に買った遺物で今からこんな消耗品高級車要りません。まだ上目指したいので消耗したらゴールから遠ざかります。例えば1700万でテンバガーが狙える銘柄を間違いなく買うべきですね。今週は株と債券爆買いします
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月6日
高級車やクルーザーはさらに上を目指すのを妥協する人が買うもんですな。そればかりになったらそこが天井。上目指す人は高級車や高級品なんて買わない。価格以上の価値をもたらすことを計算できるものにだけお金を出すのは常識ですね。私も高級品は我慢してるんですよ。タイでロールスとか絶対買わない
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月6日
日本で小金持ちになった時に思ったこと。1億2億の使い道って正直よくわからなかったんですよ。経営者とか医者で金持った人も皆同じだと思いますよ、本来は元手がまとまったら投資するのが100%正しいんですが投資って言っても何にしたらいいかわからないカモられそうと思って結局分からないんですよ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年5月6日
与沢翼の投資論まとめ
与沢さんの投資論をまとめると、以下の5つに集約されますね。
1.リスクを取れ
リスクなきところに、成功もリターンもありません。
人生でかけたリスクの度合いで、今の結果が出ているのです。
自分が取れるリスクの限界を定め、そこまで全力で取りに行きましょう!!
2.生涯投資家であれ
リスクには、時間の経過によって助けられる性質があります。
したがって生涯投資家を目指せば、高い確率で勝てるのです。
一定期間で逃げ切りを狙うような、短期志向の投資はやめましょう!!
3.投資配分を考えろ
市場はどこまで上がるか分からないので、お金は常に市場に置かなければいけません。
しかし暴落したとき、確実に買い増すための現金も置いておく必要があります。
常に「リスク資産」と「現金」は、セットで持ちましょう!!
4.学び調べよ
投資のことをよく知らないまま投資をしている人は、とても多いです。
しかしそういった人は強者のエサになり、すべてのお金を吸い取られてしまいます。
投資をするなら常に勉強し、綿密な調査をおこたらないようにしましょう!!
5.お金に魂を売れ
贅沢品はガマンして、ひたすらお金を投資に回すべきです。
そうやってお金を増やせば、他の欲望は後から解決できます。
まずは他の欲望をすべて捨て、ただお金を稼ぐことだけに集中しましょう!!
自分のお金の使い方を考える
僕にとっては特に、「リスクを取れ」と「資産配分を考えろ」が目からウロコでした!!
僕は現在1000万円ほどを、FXトレードの証拠金として使っています。
しかしこれは現金のまま、ほぼ眠った状態なんですよ・・・
参考:弱点のないFX自動売買とは?100万円入れてフルオートを検証
まさに与沢さんの言うところの、「現金が過半以上を占めるチキンフォリオ」ですね。笑
与沢さんのツイートを読んで、もっと積極的にリスクを取ることに決めました!!
とりあえず600万円は、FXの両建てスワップで確実に4%以上の利回りを取っていきます。
参考:FXの両建て必勝法はこれ!絶対勝てる両建てテクニックとは?
また300万円をリピート注文の研究に投じ、今後の収益の柱に育てていく予定です。
参考:FXリピート注文を比較!トラリピなど3種を100万円運用し検証
自分が取れるリスクがどれぐらいかを見定め、そこまで積極的に投資していきますよ~
投資でよく読まれている記事3つ