Airbnb(エアビー)の新たなサービスである「体験」を、ベトナムのホーチミンで試してみました。
普通のツアーじゃできないような濃い経験がたくさんできて、とても楽しかったです!!
- Airbnbの体験とは
- ホーチミンで体験を検索
- 体験の申込手順
- カメラマン付きのツアー
- 自分で作る生春巻き
- ベトナム風BBQ
- 有名なパパイヤサラダ
- 野菜たっぷりフォー
- ベトナム風手巻き寿司
- 数種類のデザート
- Airbnbの体験を始めた理由
- とりあえずやってみる
- お得なクーポンあり
- 旅行でよく読まれている記事3つ
Airbnbの体験とは
Airbnbは民泊の仲介サービスとして、世界中で数多くの「宿泊先」を提供しています。
そんなAirbnbが新たに、「体験」というサービスを提供し始めました!!
これは簡単に言うと、「地元の人がガイドをしてくれるサービス」です!!
その土地に住んでいる人が、そこでしかできないユニークな体験をたくさん企画しており・・・
僕らはその中から好きなものを選んで、参加させてもらうという感じ。
Airbnb共同創設者兼CPOのジョー・ゲビア氏は、このサービスについて以下のように言っています。
旅行のあらゆる体験をひとつのプラットフォームに統合することで、マジカルなサービスをより簡単に予約することができる
参考:民泊Airbnbがタビナカ「体験」を日本で拡大 | トラベルボイス
ホーチミンで体験を検索
「これはぜひ、実際にやってみたいな~」
そう考えた僕は、旅先のホーチミンでできる体験を検索してみました。
すると1番評価が高かったのがコレ!!
僕らをバイクの後ろに乗っけて、観光エリアを抜け出し・・・
地元民しか来ない屋台やレストランで、ベトナム料理を食べ歩くという体験です!!
またどうやって作っているか、どんな人が作っているかなども一緒に学べるということ。
これまで38名の方が利用しており、いずれもレビューは満点の評価!!
「これは間違いない!!」と、速攻でポチりました。笑
体験の申込手順
体験に申し込む方法は、とても簡単でした!!
まずは、参加したい日付を選びます。
そして、一緒に参加する人の確認です。
参加条件に同意したら・・・
支払金額を確認し、予約を確定させます。
さっそく申し込むと、企画者からお礼のメッセージが届きました。
そしてその後、以下のように聞かれたのです。
なにか食べ物で、アレルギーはありますか??
また保険に入るので、以下の2つを教えてください。
・フルネーム
・誕生日
すげー、わざわざ保険まで準備してくれるのか!!
カメラマン付きのツアー
待ち合わせは、午後6時にサイゴン中央郵便局前です。
ここはホーチミンを代表する観光名所の1つなので、迷うことはありませんでした。
時間キッチリに、ホストの方(ジェイク)が現れます。
また僕のほかに、インドネシアからの参加者(ピガー)がいました。
「バイクにはどうやって乗るんだろう??」
「3人乗りはちょっと怖いな~」
そんなことを考えていると、ジェイクが仲間を紹介してくれました。
どうやら僕とピガーに、それぞれバイクの運転手が付くようです。
そしてなんと、専属のカメラマンさんも一緒について来るとのこと!!
総勢6人でワイワイと出発することになりました。
(この写真はカメラマンさんが撮ってくれましたよ)
自分で作る生春巻き
まずは、小手調べの1件目。
ここでは、ベトナム名物の「生春巻き」を食べます!!
たくさん材料が並んでいる中、好きなものを取り・・・
それを、生春巻きの皮に乗せていきます。
あとは、巻き巻きしていただくだけ~
そう、ここでは自分で生春巻きが作れるのです!!
こういったスタイルの生春巻き屋さんは、ホーチミン広しといえどココだけらしい。
生春巻きの皮を作るところも、見学させてもらいました。
なんと1枚作るのに必要な時間は、たったの2.5秒!!
ドンドンと、皮ができあがっていきます。笑
ベトナム風BBQ
まだまだ余裕な、2件目。
次は、串でいただくBBQポークです!!
雨の中、外のテーブルで食べちゃいます。笑
日本でいうところの「焼き鳥」っぽくて、とても食べやすい!!
ピガーはイスラム教徒のくせに、バクバク食ってました。笑
(イスラム教は豚肉を食べることができません)
パパイヤのピクルス(漬け物)と一緒に食べるのが、ベトナム風です。
ジェイクいわく、パパイヤはベトナムではクスリのような扱いらしい!!
なんでもパパイヤには、脂質や糖分を分解する酵素が含まれており・・・
脂っこいものを食べるとき、ベトナム人はパパイヤを欠かさないそうです。
有名なパパイヤサラダ
つぎつぎ行くよ、3件目。
次は、屋台のパパイヤサラダをいただきます!!
この屋台のおばちゃんは、おいしいサラダを作るということで有名みたいです。
ホーチミンに住んでいる人は、みんな知っているとのこと。
多くの人がここでサラダを買うので、おばちゃんはかなり儲かっているらしく・・・
今は娘2人を、アメリカへ留学させているとのこと!!
ここに座席はないので、路上に自分たちでイスを並べて食事です。笑
「こう食べるんだよ~」と、運転手のトムがやさしく混ぜ混ぜしてくれました。
野菜たっぷりフォー
そろそろ酔いが回ってきたぞ、4件目。
次は、本場のフォーを食べます!!
野菜がモリモリで、ボールからはみ出てる。笑
ジェイクがそれぞれの葉っぱについて、丁寧に教えてくれます。
「日本語ではシソって言うらしいね」と言われて、ビックリ!!
おそらく日本人が来るということで、事前に勉強してくれたのでしょう。
この梅ジュースが濃厚で、とてもおいしかった~
ベトナム風手巻き寿司
そろそろお腹いっぱいな、5件目。
次は、ベトナム風の手巻き寿司に挑戦します!!
ベトナムではノリの代わりに、ライスペーパーを使います。
あとベトナムの家庭でよく飲まれているという、お酒をいただきました。
度数40度って、ほぼ半分アルコールじゃないか。笑
なんとベトナムでは、お酒を飲むのに年齢制限がありません!!
ベトナムのお母さんは寝かしつけで、子供にちょっとお酒を飲ませたりするらしい。笑
数種類のデザート
ここでラストだ、6件目。
最後は、ベトナムの伝統的なデザートをいただきます!!
ココナッツゼリー・コーヒープリン・ハスの実などです。
「コーヒープリンが伝統的??」と、一瞬思いましたが・・・
「フランス植民地時代に入ってきたデザートなんだ」と言われて、納得。
ここのお店は、50年以上も昔からある老舗らしい。
お店の番をしているこの女性は92歳で、まだ現役とのこと!!
最後、みんなで記念写真を撮って終わりました。
Airbnbの体験を始めた理由
ツアーの途中、ジェイクにこう質問を投げかけてみました。
「なんでAirbnbの体験を始めたの??」
ジェイクはちょっと前まで、世界の色々なところを旅していたらしいです。
そしてアメリカへ行ったときに初めて、Airbnbのことを知ったとのこと。
その後、ベトナムに帰ってからヒマだったので試しにやってみたら・・・
なんと3か月で、100人以上の予約が入ったらしいです!!
「これはイケる」
そう確信したジェイクはそのまま勢いで法人を設立し、自分たち独自のツアー会社を作ったとのこと。
今はAirbnbだけでなく、海外の旅行代理店なんかとも組んでツアーをやっているみたいです。
とりあえずやってみる
やっぱり「とりあえずやってみる」って大切だなと、ジェイクの話を聞いて思いました!!
彼が今いくら稼いでいるのか、恥ずかしがって教えてくれませんでしたが・・・
単純に計算してみると、Airbnbだけでも以下の通りです。
ツアー代金55米ドル×100人=5500米ドル
3か月で最低でも、5500米ドル以上の売上をあげたことになります!!
1か月あたり、約1833米ドルです。
ベトナムにおける非製造業の平均月収が、344米ドルなので・・・
普通のベトナム人の5倍ぐらい、稼いでいる計算になります!!
もちろんここから、Airbnbに払う手数料やもろもろの経費がかかってきますが・・・
Airbnb以外の収入もあるということなので、おそらくこれぐらいの数字でしょう。
5倍ということは、日本人でいえば年収2000万以上ですか??
ヒマつぶしではじめたことが、年収2000万円になる・・・
今って、そういう時代なんですよね~
これまで、散々書いてきましたが・・・
参考:ウダウダ考えるよりもまず行動する人が勝つ時代になってきた
参考:めんどくさいから行動できない?やる気を出すたった1つの方法
これからは、身軽にどんどんチャレンジできる人が強いですよ!!
お得なクーポンあり
Airbnbを使ってみたいという人は、下のリンクから登録するとお得です。
初回の旅行が割引になる、特別なクーポンがもらえますよ!!
旅行でよく読まれている記事3つ