「FXでポジションを長期保有するのってどうなんだろう??」と疑問に思っている方へ。
ポジションを持ち続けて利益を出す方法を、FX歴10年以上の専業トレーダーがお伝えします!!
またFX長期投資でやってはいけないことや、メリット・デメリットについても教えましょう。
- 動画での解説はこちら
- FXの長期保有とは
- 長期保有のメリット
- 長期保有のデメリット
- 長期保有はデメリット少ない
- スワップポイントは狙わない
- FX長期保有で最適な手法
- ポンド投資1年後の運用実績
- 大暴落はチャンス
- 長期積立に最適なFX会社
- まとめ
- FXでよく読まれている記事3つ
動画での解説はこちら
FXの長期保有とは
FXの長期保有とは、数か月もしくは数年もの間ポジションを持ち続けることです!!
長い時間をかけて利益を伸ばしていく方法で、「ポジショントレード」とも呼ばれます。
参考:FX初心者は必見!勝ちやすいトレードスタイルを見つける方法3つ
1回の取引にかける時間が長くなるので・・・
テクニカル分析のほか、ファンダメンタル的な要素も大切になってくる取引方法です。
では長期保有は短期トレードと比べ、どのような特徴があるのでしょうか??
メリット・デメリットを、それぞれ以下に並べていきます。
長期保有のメリット
FXで長期保有するメリットは、以下の3つです!!
・利益を上げやすい
・チャートに張り付かなくて良い
・スワップポイントがたまる
ではそれぞれについて、以下でくわしく説明しましょう。
利益を上げやすい
基本的にFXトレードは、取引回数が多くなるほど損をする可能性が高くなります。
参考:FXは1日〇回まで!取引回数を厳しく制限すべき理由3つとは?
したがって長期投資で数年に1度しか取引しない方法は、単純に利益を上げやすいです!!
また個人トレーダーは長期勝負に徹すると、プロと戦わずに済みます。
参考:FXトレードで確実に勝つには?実は絶対に勝てる方法が2つだけある
本職の人たちとのガチンコ対決にならない分、自分が勝つ可能性が高くなるのです。
チャートに張り付かなくて良い
FXの長期保有は、一度ポジションも持ったら数年はほったらかしです。
数百・数千pipsという大きな利益を狙っていくので、数pipsの差なんて気にしません。
したがってどこで決済すべきか、チャートに張り付いてタイミングをうかがう必要がないのです!!
FXトレードをする時間が限られる兼業トレーダーなどにとっては、とてもやりやすい取引方法でしょう。
またチャートを常に見なくても良いことで、変に心が惑わされることもありません。
精神的にも、安定した取引を行うことができるのです。
参考:無駄トレードを減らす方法は?FXの待ち時間はチャートを見ない
スワップポイントがたまる
FXには、「スワップポイント」というものが存在します。
うまくやれば為替差益のほか、このスワップポイントによる収益も入ってくるのです!!
短期トレードだと、そんなに気にならないスワップポイントですが・・・
数年という時間軸になると受け取る金額が大きくなるので、あながちバカにはできません。
長期保有のデメリット
FXで長期保有するデメリットは、以下の2つです!!
・レバレッジの恩恵を受けられない
・スワップを支払う場合がある
ではそれぞれについて、以下でくわしく説明しましょう。
レバレッジの恩恵を受けられない
FXの長期保有では、1つのポジションで大きな利益を狙っていきます。
大きな利益を狙うということは、大きく損をする可能性もあるということです。
なので、レバレッジはおさえめ(最大3倍まで)に取引するのがお決まりです。
したがって、資金効率はあまり良くありません!!
「1年で元金が100倍になった」なんてことは、ほぼ起こらないでしょう。
スワップを払う場合がある
スワップポイントについては、先ほどメリットの部分でふれました。
しかしこれは、逆にデメリットにもなり得ます。
選択する通貨ペアや、売りと買いのどちらで攻めるかによって・・・
逆にずっと、スワップポイントを払い続ける事態にもなるからです!!
これを避けるためには、選択する通貨ペアを考えましょう。
たとえばポンドドルで逆スワップになるなら、ポンド円を取引するなどです。
長期保有はデメリット少ない
個人的にFXでの長期保有はメリットが多いのに対し、デメリットは少ないと考えます!!
レバレッジを大きくかけられないというのは、逆に言えば大きくお金を減らすリスクが少ないということですし・・・
あとでくわしく述べますが、スワップポイントは為替差益と比べたら誤差のようなものだからです。
なので安全・堅実にFXを行うならば、ポジションを持ち続ける長期保有が良いですよ!!
銀行の外貨預金のようなもので、FXトレード初心者にもうってつけです。
長期と短期はどちらが良いか
あと僕が読者さんからよく受ける質問の1つに、以下のようなものがあります。
「短期トレーダーか長期投資家、どちらを目指すべきですか??」
よくFXは「短期 vs 長期」みたいな、2択で語られることが多いのですが・・・
別に、両方やってかまいません!!
実際に僕は、短期トレードと長期投資の両方をやっています。
日々の収益は、短期トレードでしっかり稼ぎ・・・
数年に一度のチャンスが来たら、長期でもポジションを取るといった感じですね。
まだFXをやり始めて日が浅いという方は、どちらか一方にしぼった方が良いとは思いますが・・・
ある程度経験を積んできたら、両方で利益を狙ってみるというのもアリでしょう!!
スワップポイントは狙わない
FXで外貨に長期投資する上で、よく言われていることがあります。
それは、「スワップポイントを狙え」というもの!!
いわゆる「キャリートレード」というやつで、高金利通貨を長期保有して金利で稼ぐという手法です。
しかし僕は、これを絶対におすすめしません!!
参考:FXのスワップポイントで稼ぐのはムリ!おすすめしない理由は?
スワップ金利なんて、為替差益と比べたらオマケみたいなものです。
数年かけて少しずつ積み上げてきたスワップ金利が、たった1日の価格変動でオジャンになるなんてことは多々あります。
実際に2007年、僕はそれで大失敗しました。笑
オーストラリアドルのキャリートレードをしていたら、リーマンショックが発生して大損失を抱えたのです!!
参考:FXで大失敗し大損!精神崩壊した僕がどうやって立ち直ったか?
実際に高金利通貨のトルコリラを長期で持っている人は、現在ツラい状況にありますよね??
トルコリラの長期保有で利益を出している人って、皆無だと思います。笑
トルコリラ、含み損-1000万↑…
— marisilver (@marisilver_) 2018年4月11日
う〜む…
リーマンショック後に、豪ドル円で付けた、個人的含み損記録を突破するという、悲しさ
まずいですねえ…
皆さま短い間でしたが、
— 崖っプチドル円投資家 (@puusanoji) 2018年3月22日
お世話になりました!
ありがとうございました!
見事に死にました!笑
これにてトルコリラ投資を
終了します。
全て自己責任です。
精進します! pic.twitter.com/FEwWEFl1ig
いえーい
— マヤギス@リラ円(今だけ)500万通貨 (@mayagisu_) 2018年5月22日
-3000万円突破!
そしてトルコリラ円下落加速! pic.twitter.com/GReCr9DXOo
金利が高い通貨って、やっぱりそれなりの理由があるんですよ。
高い金利で誘わないとお金が入ってこないということは、それだけリスクがあるということですからね。
したがって高金利通貨の価値は下がるというのが、国際経済学の基本です!!
スワップ金利が入ってきても、長期的には為替差益で大損します。
参考:FX逆スワップポイント生活!トルコリラを毎月10万売った結果
したがってスワップ金利だけを狙って、高金利通貨を買うのはやめましょう。
スワップ金利の高いものより、価格が大きく伸びそうなものに長期投資すべきです!!
FX長期保有で最適な手法
僕がFXで長期保有するのは、相場が歴史的な大暴落となったときです!!
そうなったら、ドルコスト平均法で複数回に分けて買っていきます。
参考:ドルコスト平均法はデメリット?でも僕が積立投資をする理由
そしてポジションを長期保有し、数年かけて利益を上げていくのです。
直近の例で言うと、英ポンドですね。
イギリスのEU離脱で、ポンドは歴史的な暴落となりました。
なんと、過去10年の最低水準まで落ちたのです!!
参考:楽天証券
以前ブログに書きましたが、僕はイギリスのEU離脱が決定してからポンド円を買い増してきました。
参考:FXをビジネスと考えろ!そしたら簡単に成功者となれる理由は?
本当は、ポンドドルを買っていきたかったんですけどね~
逆スワップで支払わなければいけないスワップがけっこうデカかったので、ポンド円としました。
そしたら積立時から一度もマイナスになることなく、順調に利益が伸びましたよ!!
そのくわしい運用実績について、くわしくは下を読んでください。
ポンド投資1年後の運用実績
イギリスのEU離脱が決定してから、僕はずっとポンド円を積立投資してきました。
そして1年間の運用実績は、上の画像の通りです。
毎月、500ポンド(約7万円)ずつ買っていました。
1年続け6,000通貨を保有した時点での評価損益は、+55,477円です。
しかし実はこれのほかに、確定利益が+22,854円あります。
ボタンを押し間違えて、全額決済してしまった分です。笑
なので1年間の利益は合計で、+78,311円となります!!
僕はこれを50万円の証拠金で行っているので、年利+15.7%ですね。
年利で10%超えは、なかなか良い成績ではないでしょうか??
大暴落はチャンス
大暴落っていうのは、言い換えれば「パニック売り」です。
パニックになっているので、市場参加者たちは冷静な判断ができなくなります。
したがって値動きが極端になり、しばしばそれは行き過ぎるのです!!
イギリスがEUを離脱するというとき・・・
多くの人々は「イギリスがEUから抜けたら、経済がメチャクチャになる」と言いました。
そこでイギリスの通貨であるポンドは、パニック売りされたのです。
しかし本当に、イギリス経済はメチャクチャになるのでしょうか??
確かに、一時的に悪くなる側面はあるかもしれません。
しかしそれが何年・何十年も続くかと言えば、絶対にそんなことはないでしょう。
なぜなら経済と言うのは波であり、悪くなれば良くなるときも必ず来るからです。
特に「イギリス」みたいな世界の中でも比較的大きな国は、そう簡単にはつぶれません。
つぶれると世界中に影響が出るので、他の国が何とかそれを止めようとするのです。
相場ではしばしば、大衆が言うこととは逆のことが起こります!!
昔、「石油はあと〇年で枯渇する」と言われ続けてきましたが・・・
アメリカでシェール革命が起こり、供給過多となった石油は1バレル30ドルぐらいまで落ちました。
また「トランプが大統領になったらアメリカは終わりだ」と、散々に言われていましたが・・・
トランプ大統領の誕生が決まってから、アメリカ株は最高値を更新しています。
投資では大衆意見の逆張りをすると、うまくいく可能性が高いですよ。
大暴落はチャンスと見なしましょう!!
長期積立に最適なFX会社
FXで長期投資を行うなら、松井証券がおすすめです。
なぜなら、1通貨単位の取引ができるFX会社だから!!
参考:松井証券
取引通貨の単位が小さいほど、ポジション量を細かく分けることができます。
なのでポジションを分割して決済していくのに、最適なんですよ。
しかも松井証券は取引手数料が無料で、スプレッドもせまいです。
したがって、最小のコストでFXトレードすることができます。
※1 上記スプレッド適用期間は2021年3月1日~です。
参考:松井証券
「分割決済」や「ピラミッディング手法」でも、松井証券は活躍しますよ!!
参考:FXは分割決済すべき!勝率を下げずに利益を50%増やす方法とは?
参考:FXのピラミッディング手法とは?最適なやり方や買い増し回数を解説
まとめ
FX長期保有で利益を出す最適な手法は、暴落時に買い増す方法です。
スワップ狙いで高金利通貨を長期保有するのは、やめた方が良いでしょう。
長期投資は短期トレードと比べて利益を出しやすいので、個人トレーダーにおすすめです。
FXでよく読まれている記事3つ