先日イギリスへ行くのに、12時間のロングフライトに乗らなければいけませんでした。
そこで飛行機内の暇つぶしとして、オフラインでも遊べる無料のゲームアプリを色々と調べましたよ!!
飛行機内ではゲームができる
2014年9月1日に、飛行機内の電子機器類の使用の規制が緩和されました。
これによりスマホやゲーム機を飛行機の中に持ち込んで、ゲームを楽しめるようになっています!!
ただし、「電波を発さない状態」というのが条件です。
したがってインターネットに接続したり、無線で他のゲーム機と通信してはいけません。
(機内WiFiを使ってのネット通信は可能)
なので飛行機内でスマホやゲーム機を使用する際は、あらかじめ「機内モード」にしておきましょう!!
機内モードにすると「電波を発しない状態」となるので、出発から着陸までずっと使えるようになります。
参考:飛行機内でのパソコンやゲーム機・タブレットなどの設定 | ANA
なおゲームを楽しめると言っても、客室乗務員の指示により使用を制限されたり禁止されることがあるでしょう。
飛行機によって対応は違いますが、離着陸のときは使わないよう言われることが僕の経験上は多いですね。
その場合は必ず指示にしたがい、遊ばないようにしてください。
オフラインで遊べる無料アプリ
飛行機内のオフライン環境下でも遊べる、無料のゲームアプリを色々と調べてみました!!
誰でも楽しく遊べる定番ゲームを6つと、ダウンロード数の多い人気ゲーム4つを紹介しましょう。
ソリティア
ウインドウズPCには必ず入っているゲームなので、知っている人は多いでしょう。
このアプリは、トランプの絵柄や背景を自分好みにカスタムできる機能もあります。

テトリス
これは昔、大きくはやった落ちゲー「テトリス」の公式アプリです。
ボタンではなくタッチスクリーンで操作するので、昔とは違った楽しみがあります。

ブロック崩し
これは、懐かしの王道ゲーム「ブロック崩し」ができるアプリです。
ただし昔と比べてルールやステージが多数あり、さらに進化しています。

将棋
これは対局・詰将棋・勝ち切れ将棋と、3つのモードが楽しめる本格アプリです。
コンピュータとの対戦は難易度を5段階で選べるほか、角・飛車落ちなども設定できます。

オセロ
これは一人で楽しめるのはもちろんのこと、二人対戦もできますアプリです。
なので飛行機のとなり同士、友達や家族などと一緒に遊ぶと盛り上がるでしょう。

マージャン
これは、コンピュータと4人打ちマージャンが楽しめるアプリです。
マージャンの遊び方をゼロから解説してくれるので、初心者でも楽しめます。

キャンディークラッシュ
これは、同じ図柄を3つ以上そろえて消す「マッチ3アプリ」の大定番アプリです。
なんとレベルは2000まであるので、長時間あきることなく遊べます。

アングリーバード
これはパチンコで鳥を飛ばして建物を破壊する、世界で大ヒットしたゲームです。
たくさんのステージが準備されているので、長時間プレイすることができます。

フルーツニンジャ
これは画面の左・右・下から出てくるフルーツをただ切っていくという、シンプルなゲームです。
簡単で小さい子でも楽しめるので、子供を静かにさせるのに最適でしょう。

ねこあつめ
これは自分の家の庭にやってくるネコを観察するという、癒し系のゲームです。
基本的に放置なので飛行機の暇つぶしには向かないかもしれませんが、一応オフラインでも遊べます。笑

ゲーム以外の暇つぶし
ただし、飛行機内でずっとゲームをやり続けるのもツラいでしょう。
最後にゲーム以外の暇つぶし方法を、年間20回以上も飛行機に乗っている僕がお伝えします!!
おいしいものを食べる
おいしいものを食べて、ヒマな時間を楽しい時間に変えてしまいましょう!!
機内でオーダーすると高いので、あらかじめ軽食やスナックを持ち込むと良いです。
特に、長持ちするガムやアメなんかはおすすめですね!!
ちなみにアメをなめていると、気圧の変化で耳が痛くなることも防げますよ。
あと多くの人は知りませんが、機内食は残りがあればお代わりすることが可能です!!
恥を捨てて、ガンガンお代わりしちゃいましょう。笑
音楽を聴く
音楽が好きな人は、このヒマつぶし方法が最適かもしれません。
目を使わないので疲れにくいのも、この方法の良いところです。
僕はぶっちゃけ、音楽はあまり音楽を聞かないのですが・・・
その代わりに、オーディオブックをよく聞いていますよ!!
勉強をする
飛行機に乗っている間に、自分が今度受ける試験や資格の勉強を進めましょう。
学生さんなんか、ぜひこれで時間を有効活用してください。
特に英語なんか、旅先で使うことも考えたらモチベーション上がりますよ!!
おすすめは機内エンターテイメントで見れる映画を、英語のまま見ることです。
用事を済ませる
面倒くさい細々した用事を、この退屈な時間を使って済ませてしまいましょう。
飛行機内ではやることがないので、イヤでもはかどりますよ!!
ちなみに僕は、よく以下のようなことをしています。
・スマホ内のいらない写真やアプリを削除する
・返さなければいけないメールの返信を考える
・過去スケジュールを見返し次の予定を決める
あと一度、機内で年賀状を書いている強者を見たことがありますね。笑
旅先について調べる
ガイドブックなどを読んで、現地の情報を収集しておくのは超おすすめです!!
これから行くところなので、興味を持って勉強することができます。
空港からどうやって街に出るかだけでも調べておけば、目的地に着いてからスムーズに行動できますしね。
僕は現地の情報をネットであらかじめ集めてタブレットに保存しておき、ガイドブックとあわせて読んでいます。
観光地やグルメ情報だけではなく、その土地の歴史や文化なんかが分かる記事も持って行くとおもしろいですよ。
参考:これだけは調べよう!海外旅行の事前準備の鉄則3か条|All About
となりの人と話をする
となり同士になったのも、きっと何かの縁です。
思い切って話しかけてみたら、思わぬ出会いとなるかもしれません!!
参考:予想外の結末に!電車で隣に座っていた美人に話しかけてみた
ちなみに僕は、飛行機で隣り合った人と意気投合して・・・
旅先で一緒に行動するようになったことが、2度ほどありましたよ!!
そのどちらの旅も、とても良い思い出になりました。
本を読む
分厚かったり難しかったりで、買ったはいいけどなかなか読む気が起こらない本ってありますよね??
僕は飛行機に乗るときに、そういった本をタブレットに入れて持って行きます。
飛行機内ではやることがなくて、本を読まざるを得ない状況になるからです。笑
ちなみに「読みたい本が特にないんだよね」と言う方は・・・
「古典」の読書にチャレンジすることを、強くおすすめします!!
参考:読書する本に迷う人は古典を読め!100年以上残るオススメ名著5選
映画を見る
映画の世界に入り込めば、数時間なんて時間はすぐに過ぎ去ります。
長時間フライトのときはだいたい、機内モニターで映画を見ることができるでしょう。
せっかくなので、存分にそれを活用してください!!
またお気に入りの映画や見たいドラマなどがあれば、自分で持って行くのもアリですね。
僕は本だけでなく海外ドラマも、タブレットに保存して一緒に持って行きます。
寝る
これがおそらく、時間をつぶす最強の方法でしょう!!
うまく熟睡することができれば、「あれっ、もう着いたの??」みたいな感じになります。笑
到着後はフルパワーで活動することもでき、まさに一石二鳥!!
「飛行機内でどうしても寝れない」という人は、下の記事を読んだら簡単に熟睡できるようになりますよ。
参考:飛行機内で快適に睡眠するためには?CA直伝のおすすめの方法
飛行機にはタブレットが必須
上記が、僕がこれまで編み出してきた飛行機内のヒマつぶし方法です。
これだけあれば、長時間フライトをきっとエンジョイできるでしょう。
これらのヒマつぶしを存分に楽しむには、タブレット端末を持っていくと超便利です!!
スマホだと画面が小さすぎて、長時間フライトで本や映画を見続けるにはちょっとツラいんですよね~
ちなみに僕のおすすめは、アマゾンのFIREタブレットです!!
iPadよりも小さくて軽いので、持ち運びがとても楽ですし・・・
しかもディスプレイは読書専用に作られているので、長時間見ていても疲れません。
価格も1万円ちょっとと、超お手頃です。
しかもアマゾンの端末なので、コンテンツ量がケタ違いに多い!!
本・マンガ・映画・ドラマ・音楽・ゲームなど、これ1台で何でもできます。
さらにプライム会員であれば、映画・ドラマ・音楽などがダウンロードし放題です!!
それに毎月1冊、好きな本も無料でもらえちゃうのです。
アマゾンのプライム会員なら、FIREタブレットを持たない理由はないでしょう!!