この間、台湾の高雄に行ってきました!!
そこで滞在した日本人宿「あひる家 (Ahiruyah Guest House)」が、意外と素晴らしかったという話。
日本人宿が嫌い
僕は海外にある日本人向けの宿が、あまり好きではありません!!
なぜなら、せっかく海外にいるのに日本人同士で固まりたくないからです。
なので海外を旅するとき、僕はずっと日本人宿を避けてきました。
しかし体験もせずにダメと断定するのは、いかがなものかと思い・・・
台湾の高雄に滞在中、ふと日本人宿を試してみることにしたのです。
いつも通り、Agoda(アゴダ)で検索をかけてみると・・・
参考:最強のホテル予約サイトだ!僕がagoda(アゴダ)を使う理由7つ
「あひる家」という、評価の高い日本人宿を見つけました。
そこで3日間を過ごして、僕が気づいたこと。
日本人宿、意外と楽しいぞ。笑
日本人宿の利点
僕があひる家に滞在して感じた日本人宿の利点は、以下の3つです。
1.友達ができやすい
あひる家に泊まっている間、僕はたくさんの人に話しかけられました。
そしてそこで仲良くなった人と、一緒に出掛けたりしたのです。
おそらく同じ日本人ということで、声をかけやすいのでしょう。
特に日本人宿に泊まっている方は、現地の言葉や英語をしゃべれない人が多いです。
言葉の通じない異国で孤独を感じる分、宿では積極的に人と交流するのだと思います。
友達を作りたいけど自分から声をかけられない人には、とても良い環境です。
2.施設がとてもキレイ
僕が滞在している間に撮った、あひる家の内部写真をご覧ください!!
めちゃくちゃキレイじゃないですか??
なんでも毎日6時間以上も、掃除に時間を費やしているのだそう!!
「日本人=清潔・細かい」みたいなイメージがあるからでしょうか??
僕が宿にいるとき、スタッフさんたち(台湾人と日本人)は常に掃除をしていました。
施設を使う側としては、本当にありがたかったです。
3.外国人の友達もできる
僕が今回の体験で、一番ビックリしたことです!!
日本人宿って、外国人も結構います。笑
僕が今回見た限りでは、日本人:アジア人:西洋人が6:2:2ぐらいの割合。
仲良くなったドイツ人に、なぜ日本人宿に滞在しているのか聞いたら・・・
「宿泊検索サイトで評価が高かったから」と答えが返ってきました。
これはおそらく、2とつながっているのでしょう。
宿が清潔 → 評価が高くなる → 外国人も泊まりに来る、ということではないでしょうか??
英語が話せる日本人と仲良くなって、そこから外国人の友達を作るなんてことができそうですね。
周りの日本人と話をしていたら、その輪の中にいた外国人とも自然と仲良くなるみたいな・・・
奥手な人が外国人の友達を作るのに、とても適した環境だと思います。
海外の日本人宿も良い
今回泊まった宿が、特別に良かったのかもしれませんが・・・
とても清潔で旅の友を作りやすいということで、海外で日本人宿に泊まるのはアリだなと僕は感じました!!
僕と同じように日本人宿を嫌っている人も、とりあえず一度は体験してみてほしいです。
少なくとも今回泊まったあひる家はめちゃくちゃ良かったので、おすすめですよ!!
詳細情報
ホテル名 | あひる屋 (Ahiruyah Guest House) |
住所 |
800, Kaohsiung City, Xinxing District, Liuhe 1st Road, 158號 |
チェックイン | 15:00~22:00 |
チェックアウト | 11:00 |
旅行でよく読まれている記事3つ