「世界中を旅してみたい」という夢を、絶対に後回しにしてはいけません!!
今日は定年退職後の海外旅行をおすすめしない理由を、5年間ずっと世界を旅している僕がお伝えします。
定年後の海外旅行はアリか
「世界中を旅してみたい」と考えている人は、世の中にたくさんいます。
けど仕事があったり家族がいたりで、なかなか実行に移せていないのが現状でしょう。
「定年退職後に、色々なところへ海外旅行してみたい」
こんなセリフを、僕はたまに見たり聞いたりします。
下のような本も、図書館に行けばたくさんありますしね。
でもこれ、絶対にやめたほうが良いです!!
おすすめしない理由
僕が定年退職後の海外旅行をおすすめしないのは、以下2つの理由からです。
お金がかかる
定年退職後の海外旅行は、金銭面の負担が大きくなりがちです!!
たとえば極端な話、60代のいい大人がバックパッカーの安宿に泊まれますか??
僕は今30代ですが、すでにムリを感じていますよ。笑
深夜なので本音ツイート
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年2月13日
昔はゲストハウスで皆とワイワイするのが楽しかった
でも今は学生的なノリがしんどくて輪に入らないことが多い
なんだかもう自分の居場所はここにはないみたいだ…
寂しいけど自分の旅をアップグレードさせる時なんだと思う
自分の年代にあった旅の楽しみ方を模索したい
むしろ定年退職後の人たちはきっと、こんな風に考えるはずです。
「退職金もたんまり入ったし、もうすぐ年金も入ってくる」
「今までがんばったんだから、ちょっとぐらい贅沢しよう」
自分にそう言い聞かせては、どんどんお金を旅行へとつぎ込み・・・
気が付くと、多大な出費で老後資産がなくなってしまう可能性があります。
実際に、海外旅行で散財するシニアは多いみたいですね。
退職金として銀行通帳に今まで見たことのないケタ数の金額が振り込まれると、気分が大きくなりがちだ。
だが、「自分にご褒美」などと浪費に走ると、たちまち後がなくなる。
ある60代の夫婦は、夫の定年後は「毎月の生活費を40万円から20万円に半減させる」と計画していたが、実際には1カ月の豪華客船の旅に出た。
「つつましく生活」するプランも早々に崩壊。
職もなく、貯金はみるみる減っていく。
参考:"退職金振込"で浪費暴走60代の自業自得 | プレジデントオンライン
「定年退職したら旅をする」と言うような人は、別に根っからの旅好きというわけではありません。
本当に旅が好きなのであれば、若いうちからドンドンと旅に出ているはずですから。笑
大体は脇目も振らず、仕事一筋でがんばってきた実直な人が多いです。
でもそういう仕事人間は、会社を辞めたら何もすることがなくなるので・・・
とりあえず簡単に刺激を受けられる、海外旅行に出かけちゃうのです。
しかし、ここで問題が発生します。
それは「お金で刺激を買う」という消費行動は、とても高くつくということ!!
ぶっちゃけ、パチンコや風俗なんかと一緒です。
ほどほどで済めば良いですが、ハマると悲惨な結果となります。
体力が持たない
65歳を越えてから世界を巡るのは、ぶっちゃけ超ハードです!!
だって30代の僕でも、体の調子を崩してますもん。笑
深夜なので本音ツイート
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2019年2月24日
身体の調子がヤバイ!
尿管結石→顔の湿疹ときて、腰痛を発症
30代になって身体の衰えを痛感するわ
海外生活をやめるか悩むレベルw
20代の人は先伸ばしせずやりたいことに全力投球すべきだよ!
後回しにするとできてたこともできなくなるから…https://t.co/TLcwF3Ruw2 pic.twitter.com/Giq3XjTTh5
この間、カンボジアに行ったとき・・・
遺跡の中に入らず、入り口近くで座っている中高年の方々をたくさん見ました。
階段がけっこう急なので、足が悪い人なんかは登れないのでしょう。
ツアーの仲間たちが戻ってくるのを炎天下の中、汗をぬぐいながら待っていました。
「こんな旅行してて、楽しいのかな??」
僕は彼らを横目に見ながら、素直にそう感じましたよ。
また歳を取れば当然、体力や免疫力などはおとろえます。
すると若いときより、ケガや病気をする確率は格段に高くなるのです!!
参考:どのくらいの人が病気やケガで入院しているの?|生命保険文化センター
なんでわざわざそんなリスクの高いときに、海外旅行をするのでしょう??
僕にはちょっと、理解ができません。
楽しみを後回しにするな
定年退職まで旅行するのを待つというのが、僕にはとてももったいなく感じます。
確かに今日は、旅をするのに最善の日ではないかもしれません。
しかし旅をするのに最善な日なんて、今後一切来ないんですよ!!
実際に定年退職後、お金と時間があるのに旅行に行けない人と僕は会ったことがあります。
参考:ソニーの定年退職者、多額の退職金でも旅行できない理由は?
今日と同じように、明日も時間はありません。
今日と同じように、明日もお金はありません。
今日と同じように明日にも何か、旅に行けない理由が発生するのです。
僕ら(特に日本人)は常に、楽しみを後回しにする傾向があります。
高校では必死に勉強して、良い大学に入ろうとします。
大学では必死に就活して、良い会社に入ろうとします。
会社では必死に仕事して、良い老後を過ごそうとします。
今、ガマンするのは未来のため・・・
でもその未来が来ても、次の未来のためにまたガマンする。
この繰り返しでは、いったい何のためにガマンするのか分かりません!!
もしその途中で、死んでしまったらどうしましょう??
僕には実際に、若くで亡くなった友人がいます。
参考:自分より若い友人が溺死…僕が死を強く意識して学んだことは?
もしその途中で、貯金が全部なくなったらどうしましょう??
日本には今、1000兆円を超える借金があります。
僕はぶっちゃけ、この借金は日本国民の財産を犠牲にしないと解決しないと思っています。
もっと「今」を大切にしてもいいんじゃないかなと考える、今日この頃です。
小さい頃に死ぬほど欲しかったゲームを、大人になってから手に入れてもあんまり嬉しくなかった。
— べろんちょ (@beronchosan) 2018年10月11日
「退職したらやりたい」「老後にやりたい」と今思っていることが、それの繰り返しになってしまうのではと恐怖している。
読んでほしい本
もし今回のブログを読んで、思うところがあったなら・・・
「自分のための人生」という本を、強くおすすめします!!
全世界で1700万部以上も売れている、名著中の名著です。
この本を読めば、「今この瞬間を生きることの大切さ」をもっと知ることができますよ!!
旅行でよく読まれている記事3つ